今年もどうぞよろしく ― 2009年01月01日 12時58分
鹿ジャーキー・作り方おさらい ― 2009年01月02日 13時37分
まずはこちらを…↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/12/27/4029675
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/12/29/4032040
北海道に鹿狩りに行った父の友人から、冷凍した
鹿肉が届いたのが始まりだった。
大きなブロックを四つ割にして、一つ目は炭火で
焼いていただいた。おいしかった。
二つ目は「燻製にしたらどうかね?」ということに
なったけど、結局動くのは私じゃん…?
さて、作り方のおさらい。(肉500g分)
①鹿肉を解凍する。この季節なので、ネットに入れて
日陰に半日ほど。半解凍ぐらいで薄くスライスする。
②解凍している間に塩漬け用の液(ソミール液)を作る。
水1㍑に塩100gを入れて沸騰させたあと 弱火で
ブーケガルニ1束、黒胡椒粒小さじ1加える。
(今回のブーケガルニはパセリ、セロリの葉っぱで)
ここで煮込むのは5分ほど。冷めたらブーケガルニを
取り出してでき上がり。
③ソミール液の中にざく切りのタマネギ1コ、セロリ2/1本、
ニンニク2片、鷹の爪2~3本分をちぎったものを
入れてなじませる。ジップロックの袋などがいい。
④③にスライスした肉を入れる。手でよくもみこむ。
このまま冷蔵庫で一日。
⑤④を塩抜きする。流水にさらして1時間ほど。
⑥⑤を、野菜を取り除いて水気をよくふき取り、
日陰干しで一日半。
⑦日なたで一日(8~10時間ぐらい)
⑧いよいよスモーク!
今回使ったのはクルミのスモークウッド2本(1本415円)
これで約8時間の燻煙。
大きな段ボール箱にバーベキュー用の網をセット。
箱の中の温度が30度ぐらいまでの冷燻にする。
網はスモークウッドからなるべく離してセットする。
⑨燻煙が終わったら日なた干し1日…で完成!
かなり手がかかるけど、でき上がりはおいしいよぉ☆
(鹿肉じゃなくて、ビーフジャーキーの作り方を参考にした)
おとーさんですよね? ― 2009年01月03日 11時22分
散歩の途中で、釣り帰りの父に会った。ミニにしてみれば突然現れたおとーさんにびっくり!
今年初めての外出 ― 2009年01月04日 12時55分

先日のアジリティ大会↓の
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/12/28/4030365
ときにどなたからかいただいた、チェルシー。
昔の味(バターとかヨーグルトとか)しか知らなかった私は、
あまりのおいしさにショック!
確か、袋には『ミルクチョコレートスカッチ』と書いて
あった。で、昨晩、散歩以外では今年初めての外出を
したので、キャンディー売り場に直行。アリマシタわよ~☆
家族みんなではまっているのである。
しかし、初めての外出が夜更けのイ○ンとはねぇ~。
う… ― 2009年01月05日 21時19分
また明日 ― 2009年01月06日 21時50分
鹿ジャーキー・第二弾 ― 2009年01月07日 17時06分
すっかり味をしめた鹿ジャーキー。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2009/01/02/4039318
第二弾で、塩漬け・塩抜き・乾燥と進んで、
今日はいよいよ燻煙処理である。
朝からスモークウッドを焚いて、夕方まで。
明日もう一日風にさらして完成。
みんな元気! ― 2009年01月08日 21時30分
ルアン姉さん&アリスのドッグランで、ミニと柴犬のハル君も一緒に遊ばせてもらった。聞こえる話し声は主にルアン姉さん&アリスのおかーさん、終わりごろに聞こえる笑い声はハル君のおとーさん。ここに来ると人間も元気になる。
こうなったら一気に治すのだ! ― 2009年01月09日 13時55分
午前中、一年半ぶりで歯科クリニックへ。
4年前に親不知を4本抜いたのだけれど、
そのときから1年半前までは、クリーニングと
歯周病のチェックをしに、2ヵ月に一回ずつ
まじめに通っていたのだった。
今回は、コドモのころに治療した歯が、中の方で
虫歯になっていることがわかって、それを治すことに
したのである。
すっかり記憶にないレントゲン写真は、なんと
平成8年のものだというので、改めて撮ることに
なった。
しばらく来ないうちに機械も最新式になったそうで、
アゴを台に載せてじっとしていると、上から下がって
いる機械が頭の周りをウィ~ンと一周して撮影終わり。
で、画像はすぐにPCに送られ、モニターを見ながら
ドクターが説明してくれる。
その説明によると、歯茎も下がっていないし、
歯槽膿漏にもなっていないから、悪いところはナシ
とのこと。ヨカッタ、ヨカッタ ^^;
その間に麻酔が効いて、いよいよ治療。
ガリガリ・ギーギー・グリグリ…されて詰め物を取り、
根の中まで掃除するのだという。
そうしたら、普通、根っこは一本の歯に3本なのに、
私のは枝分かれして4本あるって!多いんだから、
その分時間かかるよ…だって。
歯の根っこというものは、細い管状になっているん
だそうだ。その管にこれまた細いヤスリのようなものを
入れてよごれを掻き出す、というイメージですって。
今日と同じような掃除をあと2回、それから土台を
作ってかぶせて、かなぁ…ということだった。
次は13日の火曜日。こうなったら一気に治すのだ!
口のしびれが取れるまでは熱いもの、硬い
ものはダメだよ…と言われて、もう2時になる
のに昼ごはんがまだ食べられない。
これがいちばん辛いかも…。(´□`)
画像はアリスのおかーさんにおやつをオネダリするミニ。
コロッケはいずこへ? ― 2009年01月10日 13時21分
昨日の歯の治療↓のあと、
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2009/01/09/4048526
麻酔が効いたまま駅前のスーパーに寄った。
口が曲がっているような気がして、もし本当に曲がって
いたらイヤだなぁ…と考えていたら知人に会った。
「…で、口が曲がってない?」と問うと、彼女は笑って
「曲がってないけど、そぉねぇ、ちょっとヘンかも!」。
ヘン?ヘンとはどういうことよ!と、内心で憤慨しながら
急いで帰宅。鏡を見る限りでは、まぁ、おかしなことには
なっていなかったらしいのでヨシとする。
彼女があんな失敬なヤツとは知らんかった。
さて、麻酔が覚めて、3時過ぎにようやく昼ごはんを
食べられた。スーパーの中のパン屋さんで甘いパンを
一つ買った。それと、残り物でチャーハンを作り食べる。
お腹が一段落のあと、パン屋さんでコロッケも買った
ことを思い出したのだけれど、袋の中にあるのは弟の
クリームパンのみ。オバチャンが入れ忘れたらしい。
レシートにはコロッケの分も計算されてるもんね!
で、色々考えた。
買物をしたのは12時ごろ、もう4時を過ぎている。
電話をしようか?でも、取りに行かれる時間がない。
84円のコロッケ1コを取りにいくのに、1㍑98円の
ガソリンを使うのかぁ?往復約5kmだよぉ~!
でも、そういうモンダイじゃないような気もする…。
結局あきらめたんだけど、残念だったねぇ…。
私のあのコロッケ、どこに行ったのかしら?
------------------
画像は昨日の様子。オネダリの図。
ドッグランに着く前に田んぼを一走りしたので、
ミニの足は既に泥だらけ。頭と首の周りはアリスに
カミカミされてカピカピに…。この数分あと、お気に
入りの背番号1も泥だらけになったのであった。
最近のコメント