鹿ジャーキー・作り方おさらい ― 2009年01月02日 13時37分
まずはこちらを…↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/12/27/4029675
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/12/29/4032040
北海道に鹿狩りに行った父の友人から、冷凍した
鹿肉が届いたのが始まりだった。
大きなブロックを四つ割にして、一つ目は炭火で
焼いていただいた。おいしかった。
二つ目は「燻製にしたらどうかね?」ということに
なったけど、結局動くのは私じゃん…?
さて、作り方のおさらい。(肉500g分)
①鹿肉を解凍する。この季節なので、ネットに入れて
日陰に半日ほど。半解凍ぐらいで薄くスライスする。
②解凍している間に塩漬け用の液(ソミール液)を作る。
水1㍑に塩100gを入れて沸騰させたあと 弱火で
ブーケガルニ1束、黒胡椒粒小さじ1加える。
(今回のブーケガルニはパセリ、セロリの葉っぱで)
ここで煮込むのは5分ほど。冷めたらブーケガルニを
取り出してでき上がり。
③ソミール液の中にざく切りのタマネギ1コ、セロリ2/1本、
ニンニク2片、鷹の爪2~3本分をちぎったものを
入れてなじませる。ジップロックの袋などがいい。
④③にスライスした肉を入れる。手でよくもみこむ。
このまま冷蔵庫で一日。
⑤④を塩抜きする。流水にさらして1時間ほど。
⑥⑤を、野菜を取り除いて水気をよくふき取り、
日陰干しで一日半。
⑦日なたで一日(8~10時間ぐらい)
⑧いよいよスモーク!
今回使ったのはクルミのスモークウッド2本(1本415円)
これで約8時間の燻煙。
大きな段ボール箱にバーベキュー用の網をセット。
箱の中の温度が30度ぐらいまでの冷燻にする。
網はスモークウッドからなるべく離してセットする。
⑨燻煙が終わったら日なた干し1日…で完成!
かなり手がかかるけど、でき上がりはおいしいよぉ☆
(鹿肉じゃなくて、ビーフジャーキーの作り方を参考にした)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。