さぁ、みなさんご一緒に~!

挑戦!脱穀作業・12006年10月01日 14時09分

これだけでも嬉しい~♪

田んぼでいただいた一握りずつの稲穂。

赤米、黒米、コシヒカリの脱穀に挑戦。

籾のついた稲穂を割箸ではさんで、ぎゅぎゅぎゅーっと
しごき採った。これは簡単で、おもしろかった。

赤米の様子が他と違うのは、籾にヒゲがついているため。
けっこう長くて、大体5~7cmのものがついている。

挑戦!脱穀作業・22006年10月01日 14時32分

肩がだるいんだけどぉ~ ^^;

これからが気長な作業。ついてついて、ひたすらついて…!

ビンの中で籾すり。
劇的な成果が見られないから、あまりおもしろくない。

挫折!脱穀作業 TOT2006年10月01日 15時20分

見るも無残…TOT

気長に籾摺りを続ける私に、出かける母が言った。
「じゅんさん、それじゃあいつまでたっても終わらないわよ、
もっと激しくしなくっちゃ」
そうか、終わらないのは困る。
「こんな感じ?」…ガシガシガシ!
「そうそう、それくらいはしなくちゃ!」と母。
次の瞬間、手応えが軽くなった。

ん…?

ビンの底が抜けたじゃないか~~~っ!
どーすんのよぉっ(怒)

コレクション追加(千葉中央)2006年10月01日 16時50分

国体が始まったね!

千葉中央の風景印は、千葉都市モノレールと
ポートタワーとケヤキの並木、菜の花など。

切手は今年の国体。
兵庫のじぎく国体のキャラクター『ハバタン』がデザインされているもの。

再開!脱穀作業 ^-^/2006年10月01日 20時50分

玄米に向かってます!

ふふん…♪チョコレートを全部出して、籾摺りの再開。

高齢者講習2006年10月02日 22時24分

遠くにうっすら富士山、見えるかな?:photo by hide

父が運転免許証を更新するのに、高齢者講習を受けた。
座学、適性検査、実技診断が60分ずつだったそうだ。
適性検査の総合評価では5段階中4の『やや優れています』、
実技診断では『運転行動は良好です』と書かれていて、本人は
満足気。すっかり若い気分…。

桜の紅葉2006年10月03日 22時28分

まだ小さい木

桜の紅葉ってタイミングがむずかしいと聞くんだけど、
これも色がイマイチ。他はもう葉っぱが散ってしまって
いた中で、この木だけはまだ残っていた。

栗の渋皮煮(ママの味)2006年10月04日 22時14分

皮むきはたいへんです

母が栗の渋皮煮の仕込みを始めた。
まだむきはじめたばかり。おいしいんだよぉ~~~♪

明日は大荒れだってさぁ…2006年10月05日 21時43分

photo by hide

明日は学生時代の友人に会うことになっていた。
私は千葉、相手は群馬。7年ぶりだ。
彼女が両国の江戸東京博物館に行きたいというので、
待ち合わせ場所は博物館のチケット売り場前にした。
ところが!明日は大荒れの天気だというじゃないの!
私たちの壮大な(?)楽しみは、もろくも崩れさった。
また近いうちに計画しましょ。

できたよ、栗の渋皮煮(ママの味)2006年10月06日 14時02分

すごい手間がかかる…脱帽っす!

母の栗の渋皮煮。絶品だよ!