ザリガニ釣りはさきいかで! ― 2006年10月21日 21時45分

我が町の東地区が、大きく開発されつつある。
週末ともなると、住宅展示場や分譲地の案内でにぎやかなことだ。
いつも行く美容院が、その入口にある。美容師さんが
「昔から住みづらいから、最後まで人が住まずに残っていたんだろうに」
と言う。ナルホドネェ~と相づちをうちながら思い出した。私が子どもの
ころ、その付近は沼だったんだ!いつもぐっちゃぐっちゃにぬかるんで!
小学3年か4年だったと思うが、友人に連れられて一度だけそこへ行き、
ザリガニ釣りを見た。彼女は生きたままのザリガニをプチンと手でちぎり、
それを餌にしてまた新しいザリガニを釣った。私にも教えてくれたが、
とんでもない!できなかった…という話で、同い年の美容師さんと
盛り上がった。彼が「ザリガニ釣りは、さきいかの方がよく釣れますよ」
と教えてくれたが、「じゃあ、今度ぜひさきいかで!」っていうものでも
ないしねぇ…。
コメント
_ imayan ― 2006年10月21日 22時20分
_ マイペンラーイ2 ― 2006年10月21日 22時38分
こんばんわ。
昔、学生のころにインスタント焼きそばの具が欲しくて、ザリガニを取って一緒に炒めて食べていたのを思い出しました。
結局、エビと同じです。フランスでは食べるって言いますしね?
昔、学生のころにインスタント焼きそばの具が欲しくて、ザリガニを取って一緒に炒めて食べていたのを思い出しました。
結局、エビと同じです。フランスでは食べるって言いますしね?
_ さえこ ― 2006年10月22日 09時37分
ツワブキ、咲きましたね〜。
私は下町育ちなので、子供の頃はザリガニって見たことなかったんだけど
今住んでる町の用水路にはたくさんいるようです。
で、夏の間はウシガエルの鳴き声も聞こえます。
アメリカザリガニって、元々は食用ガエル(ウシガエル)の餌として
輸入されたんでしたよね。今では両方とも野生になってますね。(^^;
私は下町育ちなので、子供の頃はザリガニって見たことなかったんだけど
今住んでる町の用水路にはたくさんいるようです。
で、夏の間はウシガエルの鳴き声も聞こえます。
アメリカザリガニって、元々は食用ガエル(ウシガエル)の餌として
輸入されたんでしたよね。今では両方とも野生になってますね。(^^;
_ じゅ ― 2006年10月22日 12時13分
@o@ ザリガニでこんなに盛り上がるなんてぇ~~~!
みなさま、どうもありがとうございます。
先日、電車の中で聞こえてきた会話をプレゼントします。
A「ねぇ、こないだのアレ、どうした?」
B「アレ?あぁ、カエル?食べたよ。かたくてねぇ…」
ごく普通の主婦に見える、お二人の会話でした。
みなさま、どうもありがとうございます。
先日、電車の中で聞こえてきた会話をプレゼントします。
A「ねぇ、こないだのアレ、どうした?」
B「アレ?あぁ、カエル?食べたよ。かたくてねぇ…」
ごく普通の主婦に見える、お二人の会話でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今は少なくなったんですかね。そんなことない?
東京にすんでいる孫がこちらに来た時、川でザリガニを捕ってやると
大声でないて大変だった。困った子どもです。