さぁ、みなさんご一緒に~!

春のお知らせ2014年03月30日 11時53分

朝散歩のいつもの公園で、ミニからお知らせがあります。





養生、養生2014年03月18日 15時36分

春一番が観測された本日、珍しく重症化してしまった

風邪のため、朝イチでバイト先の管理職氏から今日の

出勤はまかりならんとの電話が入る。


昨日も実は、半日で帰されたのだ。


まぁね、お客が来るところに大きなマスクつけて、

咳ゴンゴン、鼻水びょーびょーな私がいたんでは、

イメージも悪かろう。社員さんたちも心配顔だし、

「そんじゃ、お言葉に甘えて…」っていうんで、養生中。


管理職氏は「じゅんさんは時給制だから、たとえ数時間でも、

どうしても稼ぎたいって言うんなら歓迎するけど…」と、

のたもうた。歓迎なんかしないでしょうよ!


悔しいけど文句はホドホドにして、養生、養生。

今週末は競技会なのである。

こんな調子で参加できるんだろうか?

初めて2度を走るっていうのに、練習もできていないし…。

競技会当日のタイムスケジュールが発表されて、

2度はJPが9時からだそうな。5時出発だな。


そうそう、こちらのリード。


ミニの首に着けるとすごく大きく見えて重そうだけど、

フェルト製で、とても柔らかくて軽い。

カラーとリードが一体型の、競技会用である。

アジ教室の練習会でご一緒する、ラビィちゃんのママに

作っていただいたもの。



お楽しみとフトコロ事情2014年02月25日 23時35分



郵便局で注文する頒布会「関東ふるさと会」。
カタログには月ごとに、くだものや海産品などが並んでいる。
年度の初めに1年分を申し込んでおくと、注文したものが月に一度
届くという仕組みで、そろそろ来年度分の申し込み。

だいたい3千円前後のものが多く、品物にもよるけれど、お肉や海産品で
あれば4人家族で1~2回の夕飯は楽しめるかな。
高いか安いかは(まぁ、安いとは思えないけど)価値観によるからねぇ…。

今月は屋久島の「たんかん」が届いた。とってもおいしかったので、
また来年も食べたいと思ったら、来年度のカタログには載ってない!


くだものやお肉やお魚で毎月3千円の出費って、けっこうな負担ではあるけれど、
決まって何かが届くという楽しみもあるわけで、家族も楽しみにしていると思えば
やめるにやめられない。

父がこちらさんを見て言った。「サイフだな」。

シジュウカラ→「始終カラ」
まさにじゅんちゃんのフトコロ事情である。


帳尻合わせなこのごろ2014年02月23日 10時50分

こちら(本編)での更新がすっかり滞って…。
別冊の方が作りやすいっていうのが率直なところなんだけど。


さて、2月15日は、我が教室の精鋭三名を発表会に出した。
所属しているエレクトーンの指導者の会で、年に一回開いて
くれるヨソの教室との合同発表会である。
画像は、開演前にステージの下見をしたときのもの。
本番は、それぞれちょこちょことした課題が残ったものの、
精一杯の演奏で気持ちよく終われた。
当日までのプロセスと緊張の本番で得られる達成感が、
何よりの財産になる。三人とも立派だった。

この日は私は弾かないけれど、やっぱり気を遣った…ってことで、
帰り道に一人お疲れさま会。金銭的な報酬は全くないので、
交通費やら何やら考えるとまるっきりの赤字ということになるけれど、
この際だから細かなことは抜きにして、甘いものでもいただかなくちゃ!

さて、その数時間後、私の気持ちの中ではこっちがメインだった、音楽仲間との酒盛り。


そして、関東に記録的な積雪量と大きな被害をもたらした先日の大雪騒動
画像は2月17日朝のもの。
このときは、雪面がしまって硬くなったのでボール遊びが
できるまでになっていた。

15日未明に降った雨のおかげでほとんどの雪が解け、この辺りでは
それほどの被害は出なかったようだけど、テレビや新聞の記事では、
集落ごと孤立したり農作物などに甚大な被害が出た地方があった。

もう一つの懸案事項。

プリンターがいよいよ働かなくなった。
年度替りを控えて作らなくちゃならないものも多いし、
確定申告書もまず困る…というので、新しくすることにした。
処分は市の環境センターに持ち込んで、370円也

新しいものはこちら。かなりスマート。

…ってなワケで、2月もとっとと過ぎる。

大雪騒動2014年02月14日 01時24分

2月8日に降り始めた雪は、千葉にしては珍しくけっこうな積雪量となった。

こちらは8日夕方、我が家前のバス通りの様子。

9日朝、雪に不慣れな車と人で混乱気味。
このときは、黒いワゴンの前のトラックがスタックしていた。


ミニの散歩コースの田んぼも、大雪原と化した。



2月11日、いつもの公園に行ってみたけれど、途中はどこかの
スキー場に向かうかのような景色。


こちらが公園の様子。
ミニも私も歩くたびに足を取られて、ボール遊びどころじゃない。



雪の降る前日にホームセンターで買っておいたスコップが大活躍!


2シーズン目を迎えた防寒靴も大活躍!

で、今日も大荒れな天気で雪が降る予報。

青空になった2014年02月02日 21時33分


今朝の散歩は雨に降られて、こんなにどんよりくら~い空。

 午後からはきれいに晴れて、庭のスイセンとロウバイがいい香り。


明日は節分、その次は立春だものね…、早く暖かくなってくれないかな。

つつがなく2014年01月18日 16時40分

朝のうち、短い時間にけっこうな勢いで雪が舞った本日。
つつがなく誕生日を迎えた。


片道小一時間のドライブで、太平洋岸まで足を延ばしてみる。
目的地は海岸近くのケーキ屋さん。


途中、洋菓子は特に控えなければならない父のために、豆大福とどら焼きも購入。


朝の雪はどこへやら、帰り途中に寄った公園では気持ちよく散歩ができた。



ごあいさつ2014年01月01日 22時09分


今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

よいお年を~2013年12月31日 22時22分

すっかり怠けグセがついちゃったねぇ…。
久しぶりの更新が大晦日だなんてひどすぎるので、最近を
ちょっとだけ振り返ってみよう。

12月20日(金)
所属しているエレクトーンの指導者の会の、毎年恒例の内輪コンサート。
エレクトーン2台とピアノのアンサンブルで参加。まれにみる(?)楽しさだった。

曲は、『だんご3兄弟』、『真珠採りのタンゴ』、『J.S,Bach インベンション13番』を
メドレーにしたもの。


12月21日(土)
アジリティー競技会の応援で、埼玉県までプチ遠征。カート大活躍!
お天気もよく、競技会日和の一日だった。

帰りに寄った道の駅。
ここでミニのごはん、トイレ休憩、私の仮眠で約1時間を過ごす。

大ちゃんママにいただいた、クリスマスのクッキー。ありがとうございました。


12月25日(水)
出先から帰ると、とってもかわいいクリスマスプレゼントが届いていて大感激!


お友だちや仲間たちに恵まれて、今年も楽しく無事に過ごせたことに感謝。

みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もまた、どうぞよろしくお願いします。



クリスマスセット2013年12月19日 21時22分

先日、衝動買いしちゃったミ○ドのクリスマスセット。
受け取ってきたのは昨日だったけど…。
まずはかわいい手提げに入っていて ^o^



左の大きな箱にはドーナツ、右にボウル2コが入っている。




ところで…、
わが地区のミ○ドは一軒だけで、そこには小学校からの友人が勤めている。
このクリスマスセットを申し込みに行ったときに彼女の姿はなかったの
だけれど、受け取りに行くと、私を見るやいなやレジ前で大きく手を上げ、
「できてるわよ~!やっぱりじゅんちゃんだったのねぇ!」と、満面の笑み
である。他の店員さんやお客が一斉にこちらを見、恥ずかしいったら!
でもね、こうして子供のころと変わらず声をかけてくれるのは嬉しいよね。

ドーナツはおいしくいただいたし、ボウルも大事に使います。