利休好手桶(通筒・おくりづつ) ― 2006年08月20日 22時07分

千葉県伝統的工芸品「いすみ楊枝の会」。今月は花入れに挑戦。
「りきゅうごのみておけ」と読むのだそう。またの名を「おくりづつ」。
形としてはこれでできあがり。あとは切り口の面取りをして完成!
コメント
_ Kayo ― 2006年08月21日 14時32分
_ じゅん ― 2006年08月21日 21時14分
Kayoさん、こんばんは。ありがとうございます。
6月から参加した会で、この花入れが初めての作品です。
この画像ではわかりませんが、誰が見てもわかる決定的なミスがあるのです。T_T
それでもまぁ仕上がって、嬉しいものです。先生はそれを見て、
「ははぁ…まぁ、これは仕方ないでしょう」と、苦笑いでした。
やっぱり、ちょっと悔しいかな。
6月から参加した会で、この花入れが初めての作品です。
この画像ではわかりませんが、誰が見てもわかる決定的なミスがあるのです。T_T
それでもまぁ仕上がって、嬉しいものです。先生はそれを見て、
「ははぁ…まぁ、これは仕方ないでしょう」と、苦笑いでした。
やっぱり、ちょっと悔しいかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
こんな立派なものも作られるんですね!
完成してお花を生けたらまた見せてください♪
コアジサシとオオガハス、見せていただいて感激です!
どちらも美しいですね^^
遅くなりましたが、トラックバックありがとうございました^^