きぬかつぎの思い出 ― 2006年08月23日 10時36分

サトイモを、皮つきのまま蒸かしただけのもの。
その皮をツルンとむいて、塩をつけて食べる。
しょうゆが好みという人もいる。
秋の季語にもなっているそうな…。
我が家では今朝、今年初登場。
サトイモをこうして食べる習慣のないお宅では、かなり
びっくりらしい。
三年ほど前、都会から越していらしたT老夫妻宅へ、この
きぬかつぎをおすそ分けしたことがあった。
奥さまが包みの中を見て、ぎょっとなさったのがわかった。
心配になったので、食べ方を説明して置いてきた。
それから何日かして奥さまが大喜びで電話をくださった。
「ねぇ、と~ってもおいしかったワ、きぬかつぎってお料理!」
お料理ねぇ…!?!?!ちょっとフクザツ。
まぁ、喜んでいただいたので、ヨシということになっている。
コメント
_ chiga ― 2006年08月23日 11時07分
もう里芋たべられます?美味しそう。甘味噌モいいですよ。昨夜はこおろぎの大合唱。今ツクツクホウシが賑やかです。もう秋ですね。サトイモ収穫してモらわななくちゃぁ。
_ じゅん ― 2006年08月23日 12時26分
甘味噌とは、いいことを聞きました。はしたなくも、喉がごっくんしてます(爆)。
実はこのサトイモ、近所の農協(JA)の売店で購入したものです。
まだまだ小さくて、食べづらいというのが本音ですが、味はば~っちりでした。
これから、色んなおいしいものが楽しみな季節ですね。
実はこのサトイモ、近所の農協(JA)の売店で購入したものです。
まだまだ小さくて、食べづらいというのが本音ですが、味はば~っちりでした。
これから、色んなおいしいものが楽しみな季節ですね。
_ 猩々 ― 2006年08月23日 14時12分
早いですね。もしかして「恵比寿講」とかの地方ですか?
_ マイペンラーイ2 ― 2006年08月23日 16時07分
じゅんさん、こんにちわ。
きぬかづき、美味しそうですねぇ。
さて、私は10年ほど前から、にんにくのみじん切りとうまみ調味料を醤油に混ぜて、それに少し片側を切り落としたサトイモの切り口をつけて、中身を押し出しながら食べています。
切り口をにんにく醤油に押し付けると、にんにくのみじん切りがサトイモに少し食い込んで、乙な味になります。
単身赴任中に購入した『101の幸福なレシピ(山本麗子著、講談社発行)』に載っていました。
是非一度お試しあれ。あまりの美味さに唸ってしまうこと請け合いです。
実は私はこれが沢山食べたくてサトイモを作っているのですよ。
きぬかづき、美味しそうですねぇ。
さて、私は10年ほど前から、にんにくのみじん切りとうまみ調味料を醤油に混ぜて、それに少し片側を切り落としたサトイモの切り口をつけて、中身を押し出しながら食べています。
切り口をにんにく醤油に押し付けると、にんにくのみじん切りがサトイモに少し食い込んで、乙な味になります。
単身赴任中に購入した『101の幸福なレシピ(山本麗子著、講談社発行)』に載っていました。
是非一度お試しあれ。あまりの美味さに唸ってしまうこと請け合いです。
実は私はこれが沢山食べたくてサトイモを作っているのですよ。
_ じゅん ― 2006年08月23日 23時04分
猩々さん…
「恵比寿講」とはナニモノですか?まだ残っている地区もあると聞きましたが…。
マイペンラーイ2さん…
こんばんは。これはビールがすすんでしまいそうです。かなり危険な匂いがします(爆)。
害虫セスジスズメは、いなくなりましたか?
「恵比寿講」とはナニモノですか?まだ残っている地区もあると聞きましたが…。
マイペンラーイ2さん…
こんばんは。これはビールがすすんでしまいそうです。かなり危険な匂いがします(爆)。
害虫セスジスズメは、いなくなりましたか?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント