さぁ、みなさんご一緒に~!

飲まなきゃならんのかなぁ…?2007年07月20日 16時45分

今日は老人施設に演奏のボランティア。
入所していたり、デイサービス利用のお年寄り30名ほどの参加。
皆さま喜んでくださった様子。

 ○本日のプログラム
   チューリップたいそう
   金魚の昼寝
   高原列車は行く
   しゃぼん玉
   ゆりかごのうた
   みかんの花咲く丘
   牧場の朝
   海(松原遠く~)
   うみ(海は広いな~)
   港
   かもめの水兵さん
   浜辺の歌
   われは海の子
   月の砂漠
   赤い靴
   汽車

アタシは昨日処方された薬が合わず(?)、咳も治まらないし
どんより眠いし、体の動きが鈍くてパワー不足。
これでも飲まなきゃならんのかなぁ…。

精神的なものだって~っ?2007年07月21日 13時07分

まぶたが下がってきちゃうし、腕を上げるのもヨッコイショ
ってな感じ。頭の後ろの方がグゥワ~ングゥワ~ンと音を
たてて、まるで目をつぶってメリーゴーラウンドにでも
乗っているような感覚。

もうどうしようもなく、薬が合わないことを言いにクリニックに
行った。「そりゃかなり重症な副作用だぞ」ということで、
抗生剤と炎症止めをやめて咳止めだけにしてもらうことになり、
週明けからの五日分を求めに薬局へ。

初めてお目にかかる薬剤師のオバハンがどうして咳止め
のみになったのかを訊ねるので、「あーで、こーで、そんな
だから」と答えると、「じゃあ、抗生剤が合わないのねぇ…」
って。だから抗生剤をはずしたんだろーが!と言いたいのを
こらえ、そのかわり言わなくてもいいことを言っちゃった。
「この抗生剤は臭いがありませんか?吐き気を催すような…」
と次の瞬間、オバハン薬剤師は「あぁ、それは合わないって
より精神的なものよ!」と言い切った。

「アンタDr.じゃないでしょっ」と言いたくてもエネルギー不足。
ちょっと悔しい。やっぱり元気がイチバン!

サッカーのこと①2007年07月22日 15時12分

考えさせられることがたくさん詰まった本

昨日のサッカーアジアカップ・オーストラリア戦は
心臓バクバクだった。

とりたてて熱心というわけではないのだが、野球もサッカーも
時間があればテレビ観戦するし、新聞の記事を読む。

サッカー日本代表のイビツァ・オシム監督には興味が尽きない。
彼に関する本はこの他にもたくさん出ているけれど、この本は
何度読み返しても考えなければならないことが多く、他までは
手が回らないというのが正直なところ。

日本ではそんなこと考えようもないけれど、ひとたび世界に
目を向ければ、サッカーは単なるスポーツじゃない。政治や
民族の問題が複雑に絡み合っていることがわかる。

オシム監督がくぐり抜けてきた「これまで」は、平和な世界しか
知らない私がこの本を何万回読んでも、本質を理解することは
できないだろう。

PKはロッカールームで結果を待つという彼のスタイルも、ただ
単に「見たくないから」というのではない。そのことの書かれた
くだりを読むと、毎回気が重くなる。

サッカーのこと②2007年07月22日 15時40分


先週、「今月末のピアノのレッスンは休むよ」と言っていた
Yが、今週になって「やっぱり来るね!」と言う。母親からも
説明のメールが来た。
「サッカーの合宿に行かないことになりました」とのこと。

行かないとCランクに落とされるって言ってたじゃん?と言うと、
みんな行かないから、みんなCランクになって、その中から
次のメンバーが決まるから、行っても行かなくても同じでしょ、
という答え。はぁ、ナルホドね。確か合宿先は大阪ってこと
だった。遠いし費用もかかるもんね。

現在小学5年のYの頭の中には、自分がいつの日にかカシマ
アントラーズで活躍する姿が組み込まれているらしい。
先日も私に「せんせー、カシマスタジアムは遠いかな?」と言う。
せっかくなので「そぉね、フクアリにしてくれる?」と答えると、
「じゃあジェフ戦だね、チケットあげるからさ!」と、ノリノリ。

彼がいくら頑張っても手の届くような世界じゃないだろうけど、
そして多分、彼もそれはわかっているんだろうけど、それでも
なお張り切っていられるものがあるのはいいよね。

ふふふ…ホッペに『Y』とペイントなんかしてスルドを
打ち鳴らし、スタンドで応援の輪に加わる自分の姿は、
想像するに難しくないものだと気付かされたのである。
Yよ、フクアリのスタンドのイイトコね、頼むよっ!

破壊活動-完(一応)2007年07月23日 21時19分

ミニのお相手ご苦労さん…。

ミニに噛まれ振り回され、雨に叩かれた
弟のスニーカー。
「もうかたっぽ、新しいのをあげるから!」の
母の一声で本日収集の可燃ごみに出された。

ミニの仕業2007年07月24日 22時08分

家が傾くかも…?

留守番の最中、ミニは穴掘りに勤しんでいた。
左手前がいちばん深くて、50cmほど。

耳の痛いところもあった2007年07月25日 22時18分


音楽をする者として、指導する者として、肝に銘じて
おかなければならないこと満載。

耳の痛いところもあったけどね…。

すっかりヤク漬け2007年07月26日 22時20分


眠くて眠くて…。

咳止めと炎症止めはまだ飲んでいて、すっかりヤク漬け。

ロングリードできあがり!2007年07月27日 12時44分

安く上がって手作りの楽しみもある。父とのコミュニケーションにもうってつけ!

ミニのトレーニング用ロングリード。
これねぇ、ペットコーナーで専用を買うとウン千円!

そこで父とホームセンターにくりだした。
父が昔、猟犬の訓練用に作った経験から…

 ・素材は綿より化学繊維がいい。
 ・細くても大丈夫。細い方が扱いやすい。
 ・金具は大き目がいい。
 ・持ち手は痛くないように。

ということでロープの長さ10m、直径は3㎜を選び、素材は
なんだろう?軽くて丈夫な感じ。金具もがっちりしたものを
付け、持ち手部分にはビニール製のチューブを使った。

さて、あとはミニとの駆け引き&根くらべ。

畳スリッパ2007年07月28日 14時39分

ホームセンターにて¥298.

これまで使っていたのはタオル地のもの。
底がはがれたり、あちこち傷んだので新調。

足の納まりもよく、なかなかいい具合。