さぁ、みなさんご一緒に~!

お客さま参加型のコンサート2007年04月13日 15時59分


地区の公民館で童謡や唱歌を歌うサークルを受け持っている。

そのサークルの発足丸5年を記念して、今月末にコンサートを
催すことになった。お客さま参加型のコンサートである。

春の小川、めだかの学校、朧月夜、こいのぼり など。
季節の歌を中心に全25曲はちょっと多いかも?


入場無料・要申込み
お問合せはこのブログにコメントくださいませね!

天下泰平の泰ですね?2007年03月25日 15時26分


昨日は公民館で受け持っているサークルの、今年度最後の
活動日だった。今年度の皆勤賞は一名。彼女には、私から
ささやかな記念品とお祝いのカードをプレゼント…だったのだが、
いつもの迂闊さで、彼女のファーストネームを控えていなかった。

慌てて、サークルのお世話役に電話をする。
お世話役さんは笑い声で「ヤスヨさんです」と言う。
どういう漢字なのかをたずねると「タイという字です」とのこと。
「あぁ、天下泰平の泰ですね?」と念を押すと、「違う…」って。
???結局FAXでもらうことになって、待つことしばし…。
で、そこにあった文字は『康代』。ぜんぜん違うじゃないのっ!

午後、公民館で顔を合わせたお世話役は照れ笑いを浮かべて、
「スイマセ~ン。もう、情けなかったわぁ!」。私もびっくりしたよ。

こんなドタバタがあったとは夢にも思わない皆勤賞の康代さん、
満面の笑顔で「これからもよろしく…」と、みなさんにご挨拶。

はぁ…メデタシ、メデタシ。

また一つ減ってしまった2007年03月09日 21時57分

まだ硬いコブシ

知的障害を持つ子どもたちのサークルでリトミックの
指導を頼まれたのが2001年秋だった。
相棒と二人で引き受けたはよかったけれど、実際は
手探り状態だった。45分をテンポよく運べるようになる
のには、色々と試しながら、ずいぶんと時間を要した。
いつのころからか子どもたちもお母さんたちも、楽しん
過ごしてくれるようになっていた。私たちも余裕を持って
子どもたちに接することができるようになった。

でも、ここでも自立支援法というものの影響が少なか
らず出始めた。サークルの運営がたちゆかなくなった
のだそうだ。サークルは今日で解散となった。

子どもたちの行き場が、また一つ減ってしまった。

公民館サークルの納会にて2006年12月09日 20時30分

おいしくいただきました

今日の納会でいただいたお弁当。これで450円だって。
かなりのボリュームで、大満足。
地区のJAのお惣菜部に注文すると、予算と希望に沿って
あつらえてくれる。とってもおいしゅうございました *^ー^*

で、納会の内容は…

1 クリスマス・ソング
 もろびとこぞりて
 赤鼻のトナカイ
 ジングルベル
 ママがサンタにキッスした
 きよしこの夜
 サンタが町にやってくる

2 食事
 一人ずつスピーチ
 ビンゴゲーム

3 ジングルベルのダンス
 会員さんの一人が教えてくれた

4 来年の文化祭で発表する曲の発表
 かわいいあの子
 いいやつみつけた
 一週間
 わらの中の七面鳥
 マイムマイム
 フニクリ・フニクラ
 ラ・クカラチャ
 歩いて行こう

笑い声のあふれる3時間で皆さん喜んでくださり、
私も嬉しい限り。メデタシ・メデタシ~♪

公民館の文化祭・裏話2006年11月12日 10時37分

久々!Photo by hide:秋の富士山。

文化祭当日、入会してまだ3ヵ月の会員さんがそーっと
打ち明けてくれた。
「本当は今日、欠席しようと思ったんです」と言う。
そのわけを尋ねて、私は愕然とした。

今年度になってから毎月のように、一人、二人と新しい会員さんが
増えた。私は単純に喜んでいたのだが、その新しい会員さん数名を
目の前に、発足当時からの会員さんの一人が
「入って日の浅い人がいると上手くいくものもいかなくなるから、
今回は参加を見合わせたらどうか」と言ったのだそうだ。

大げさでなく、私は情けなくて涙が出た。
子どもの世界のいじめが特に騒がれているけれど、還暦を過ぎた
オトナもこうである。この発言は弱者いじめの他の何物でもない。

で、新入会組の数名で話し合い、一度は自粛という方向に傾いた
のだが、せっかく練習したのだからと、出席することになったそうだ。
打ち明けてくれた会員さんは私の取り乱しようにびっくりしていたが、
私が「参加してくださってよかった、ありがとう」と言うと、ほっとした
ように微笑んでくれた。

うたを歌う会ではあるけれど、楽譜が読めなくてもかまわない、
調子っぱずれだってごあいきょう。「公民館に行ってウタでも
歌ってみるか…」と、まず敷居の高さを感じさせない会である
ことが私の中での鉄則である。それがうまく軌道に乗ったから
こそ会員さんが増えたのだと思いたい。

それでも、終わりよければすべてよし。評判は例年にも増して
上々で、会員さんたちは満面の笑み。
だけど、私はそんな失礼なことを言った古参の会員さんを
許せない気持ちでいる。
誰とは聞かなかったけど、会の中にそういうヤカラがいるのだと
いうことを忘れてはならないと思っている。

公民館の文化祭2006年11月11日 22時38分

ひと安心の記念撮影

先月末、地区の公民館で文化祭が催された。
私が指導を受け持っている歌のサークルも、発表の部で参加。
ここに写っているメンバーは約半数で、実際は32名の大所帯。

この日のプログラム…

 ・翼を広げて(二部合唱)
 ・花のメルヘン
 ・友だちはいいな(手話つき)
 ・スワニー川
 ・夢路より
 ・オオ スザンナ
 ・牧場の朝
 ・里の秋
 ・証城寺の狸囃子

評判も上々でひと安心。
みんなの華やいだ顔が嬉しかった。

ブラウス40着2006年10月11日 21時59分

薄いピンクがきれいだよ

今月末、地区の公民館で年に一度の公民館祭がある。
私が音頭とり(?)をしている歌のサークルも発表参加する。
発足から丸5年がたったとのことで、今年はユニフォームを
新調したいと会員のオバチャマたちが言った。
「センセー、相談に乗ってくださるでしょぉ~」と軽やかに
言われ、あちこち見て回ったが決められず、結局は通販で
注文することになった。サイズも豊富だし値段も手頃で、
セ○ールさまさまである。
で、今日そのブラウスが届いた。スペアも入れると40着!
オバチャマたちが袖を通すピンクのブラウス40着は、箱を
開ければ壮観そのもの!

私って、イジワルかも?2006年09月29日 22時55分

私、実はイジワルです…?

今日の午前中は隣の市の児童館へ。
まだ1歳にもならない赤ん坊から、3歳までの子どもと
母親のペア20組。
並べて見てみると、母親のレベルの違いがよくわかって
おもしろい。私って、イジワルかも?

敬老会の祝賀会2006年09月17日 15時41分


午前中、敬老会の式典で感謝状をいただいて、午後は
祝賀会でお食事をごちそうになった。
新舞踊(演歌に合わせた舞踊。古典舞踊とは違う)の
お社中の演技と職員さんの手品に続いて、みなさんで
歌いましょうということで、秋のうた五曲の伴奏。

・赤とんぼ
・かかし
・証城寺の狸ばやし
・里の秋
・虫の声

涙が出そう…うれしくて!2006年09月17日 15時14分

素直にうれしいっす!

今日はいつもおじゃまする老人ホームの敬老会。
招待を受けていたのだが、昨日の夕方、職員さんからの電話で
「いつも来ていただいているので表彰されることになりました!」と
聞かされて、び~~~っくり!
2002年から、だいたい月に一度づつ伺っていて、来月の訪問で
ちょうど40回になる。こうして改めて感謝状などいただくと、こんな
私のことでも認めてくださったのだと、素直にうれしい。
ガラにもなく、涙が出そうなのである。