作り方は、最後までよく読みましょう ― 2010年12月14日 11時52分
じゅんちゃんのお道具箱をひっかき回して
いたら、「Kumihimo Disk」なるものが出てきた。
作り方を見ながらこのディスクに書かれた
番号順に紐を編んでいくと…!
あ~ら不思議、あら素敵!
組み紐一本できちゃうのぉ~♪
すぐれものぉ~お、すぐれもの。
で、ミニの首輪でも編んでみるかと思い立って
始めたんだけど、何をどう計算したのかしら?
紐の長さがぜんぜん足りんじゃないの?
えっ?えっ?どーしてくれんのよっ?
ミニの首周りは30cmほどでしょ…
4倍の長さが必要なんだから…120cm
そぉよ、120cmにしたわよ!
何が違うのよぉーーー!
それを半分に折ってループを作るのでぇ、
…って…!!!
んじゃぁ、もう120cm必要だったってことぉ!
8倍って書いてよぉ!
(作り方を最後までよく読めよな)
いくらがんばっても、できあがりは20cmほどに
しかなりませんわ。
悲しすぎる… T_T
名前は何にしようかな ― 2010年12月13日 20時14分
効き目はどう? ― 2010年11月30日 21時22分
パイプカッター ― 2010年09月07日 15時47分
ふふふっ、コレさえあれば…^ー^
って、どう使うのかもわからず買ってきちゃった。
ところが、あーた!
コレがすごいすぐれもの↓だったのよぉ~!!!
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10642149422.html
ハーブの香りで虫除け ― 2010年07月05日 22時01分
切り込みを入れる ― 2010年05月21日 21時37分
昨日の続き。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2010/05/20/5100648
ワイヤーロックを使わなくてもいいように、
アイボルトに切り込みを入れることになった。
これで、車のドアロックだけでOK!
別冊もご覧になってぇ~☆
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10541129857.html
研究・改良の余地あり ― 2010年05月20日 22時15分
昨日のアイナットとワイヤーロックは、画像の
通りの道具になった。
まだまだ研究・改良の余地はあるんだけど、
ひとまずはこれで使ってみることにした。
車でミニを待たせるとき、ハッチを少し開けたまま
ロックができるように…。
ネットでも見つけることはできたんだけど、やはり
けっこう高価。
そこで、父に頼んだのだ。
棒の長さを三種類(30,20,15cm)でそれぞれの
両端はアイナットが入るようにネジ加工してもらい、
部品は一組で使い分けできるようにした。
画像は一番短い15cm。
更に詳しくは別冊にて。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10540271008.html
最近のコメント