さぁ、みなさんご一緒に~!

ゴキゲンな2時間2008年03月07日 22時33分


今日の研修はリコーダーについて。

奏法の説明、楽器の歴史などのお話と講師の演奏、
各自用意したリコーダーで、かわいらしい曲を三曲ほど
合奏してゴキゲンな2時間。

コメント

_ えびんぱ ― 2008年03月09日 11時36分

わ~、リコーダー♪
絶対クラスの中に2,3人は左右逆に持ち方覚える人がいますよね・・・(^^;)
って自分もその一人でしたが(笑)
「ふえはうたう」は風邪で学校休むと見ていましたね。(ネタが古い?)

何気に、ソプラノリコーダーはジャーマン式(G式)、バロック式(B式)共に持っていたりしますよ~(^^)v 小学校では、ジャーマン式ですが、それ以降は全部バロック式の指使いが主流なんだとか聞いていますが・・・。

楽しい音楽の時間、うらやましいです。

_ じゅん ― 2008年03月09日 12時00分

リコーダーはね、私もソプラノ&アルト両方の経験アリなのですが、
アルトは残念ながら指が届かず、魅力に乏しかったですな。

さてエビンパちゃん、もう一つうらやましがられるかも…。
この日の講師は『NHKふえはうたう』の吉澤先生だったのよ~!!!

_ マハ ― 2008年03月09日 14時10分

なんで、小学生の頃って。
ピエロさんみたいに、学校の往復で笛を吹いて歩いたよなぁ~
今の子もそういう子いるよねぇ~
なんか、笛を見ると思い出します。

_ えびんぱ ― 2008年03月09日 21時42分

吉澤先生ですか?!

実は大学時代に、リコーダーアンサンブルの授業で2年間ほど、お世話になりました(驚)!!  吉澤先生のお車はリコーダー運搬用に車内が、同車種より広めなんだとか・・・。

懐かしいです~(^^)

_ じゅん ― 2008年03月12日 22時32分

マハさん
小学生の頃の笛って、吹き始めるとなかなか止められなかった
覚えがあります。で、「いーかげんにしなさいっ!」って怒られたんだよ。

_ じゅん ― 2008年03月12日 22時36分

えびんぱちゃん
この日、吉澤先生は品川のご自宅から研修会場(ちば)まで、
電車だったそうです。あと、伴奏ということでリュートの奏者が
一緒でした。ますますゴキゲン!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック