無知もほどほどにせい! ― 2010年06月16日 15時11分
先日、母の友人からトウモロコシが届いて…↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2010/06/02/5133965
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10552140745.html
いただいた次の日、母がそのお礼の電話をかけた。
電話の先は宮崎県である。
宮崎といえば、深刻さを増すばかりの口蹄疫問題。
母の友人宅は、宮崎市内で美容院をしている。
「そちらは今、大変なことで…」と母は言ったのだが、
そのうちにだんだん声が低くなり、
「エッちゃん、言葉がないわ…」などと言って電話を
終えた。鼻をすすっている。
彼女の実家が病気の多発地区にあり、牛を千頭も
飼育している大きな農場だったのだ。
このときその農場では、病気の牛は出ていなかった
のだけれど、牛たちはみな、ワクチンの接種を済ませ、
処分を待っている状態だったらしい。
「法律で決まってるから仕方ないんだって…」と、
母は声をつまらせながら言った。
普段、私たちが口にするお肉類はスーパーで
パックに入ったものだけだ。それだって、ほんの
数日前までは命があったものであるのに、そういう
ことはほとんど何も考えず、当然のごとく調理して
シアワセ気分にひたるのである。
その命をいただくのだから、ありがたくおいしく
食べて、元気に過ごすのが私たちの使命であると、
このごろになってようやく考えはしたけれど…。
風評被害もかなりのものらしい。
ラジオで聞いたが、どこぞのスーパーでは
『宮崎産の商品は扱っておりません。ご安心ください』
というような張り紙を出したらしい。
ふざけんな!無知もほどほどにせい!
牛や豚の病気にとどまらず、様々なところに
被害が出ているけれど、その中には誤解や
無知によるものが少なくないだろう。
我が家の近くの牛を飼育している農家でも、
出入り口には消毒の白い粉が撒かれていて、
かなりの神経を使っていると聞く。
一日も早くこの恐ろしい病気が治まりますように。
そして、法律の名の下で「処分」される牛や豚が
出なくなりますように。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2010/06/02/5133965
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10552140745.html
いただいた次の日、母がそのお礼の電話をかけた。
電話の先は宮崎県である。
宮崎といえば、深刻さを増すばかりの口蹄疫問題。
母の友人宅は、宮崎市内で美容院をしている。
「そちらは今、大変なことで…」と母は言ったのだが、
そのうちにだんだん声が低くなり、
「エッちゃん、言葉がないわ…」などと言って電話を
終えた。鼻をすすっている。
彼女の実家が病気の多発地区にあり、牛を千頭も
飼育している大きな農場だったのだ。
このときその農場では、病気の牛は出ていなかった
のだけれど、牛たちはみな、ワクチンの接種を済ませ、
処分を待っている状態だったらしい。
「法律で決まってるから仕方ないんだって…」と、
母は声をつまらせながら言った。
普段、私たちが口にするお肉類はスーパーで
パックに入ったものだけだ。それだって、ほんの
数日前までは命があったものであるのに、そういう
ことはほとんど何も考えず、当然のごとく調理して
シアワセ気分にひたるのである。
その命をいただくのだから、ありがたくおいしく
食べて、元気に過ごすのが私たちの使命であると、
このごろになってようやく考えはしたけれど…。
風評被害もかなりのものらしい。
ラジオで聞いたが、どこぞのスーパーでは
『宮崎産の商品は扱っておりません。ご安心ください』
というような張り紙を出したらしい。
ふざけんな!無知もほどほどにせい!
牛や豚の病気にとどまらず、様々なところに
被害が出ているけれど、その中には誤解や
無知によるものが少なくないだろう。
我が家の近くの牛を飼育している農家でも、
出入り口には消毒の白い粉が撒かれていて、
かなりの神経を使っていると聞く。
一日も早くこの恐ろしい病気が治まりますように。
そして、法律の名の下で「処分」される牛や豚が
出なくなりますように。
コメント
_ 左巻き菅 ― 2010年06月16日 19時26分
口蹄疫が蔓延した原因は民主党の不策にあると櫻井よしこさんが言っていることに同意する。
_ じゅん ― 2010年06月16日 21時56分
☆左巻き菅さん
コトの重大さをわかっていなかったのでしょう。
得意技の「勉強不足で…」。
コトの重大さをわかっていなかったのでしょう。
得意技の「勉強不足で…」。
_ ハル ― 2010年06月16日 22時03分
ミニちゃん、お誕生日おめでとうございます!!
これからもますます楽しく過ごしてね!!
口蹄疫のことは、ほんと、やるせないですね。
私はお肉は残さずいただくようにしています。
それが命をくれた牛や豚への態度だと思ってます。
が、今回のように、’殺処分’というのは・・・畜産業の方も断腸の思いでしょうね。
もっと対応が早かったら・・・腹が立ちますね。
これからもますます楽しく過ごしてね!!
口蹄疫のことは、ほんと、やるせないですね。
私はお肉は残さずいただくようにしています。
それが命をくれた牛や豚への態度だと思ってます。
が、今回のように、’殺処分’というのは・・・畜産業の方も断腸の思いでしょうね。
もっと対応が早かったら・・・腹が立ちますね。
_ じゅん ― 2010年06月17日 21時09分
☆ハルさん
どうもありがとうございます。
もう、せっかくですからね、大いに楽しみます。
さっそく今月末、競技会行ってきます。
バロン君、今度はいつが本番ですか?
この度の口蹄疫の問題で、私たちは実にたくさんの
命によって生かされているのだと、痛感です。
ニュースや記事を目にするたび、胸が痛いです。
どうもありがとうございます。
もう、せっかくですからね、大いに楽しみます。
さっそく今月末、競技会行ってきます。
バロン君、今度はいつが本番ですか?
この度の口蹄疫の問題で、私たちは実にたくさんの
命によって生かされているのだと、痛感です。
ニュースや記事を目にするたび、胸が痛いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント