さぁ、みなさんご一緒に~!

青空になった2014年02月02日 21時33分


今朝の散歩は雨に降られて、こんなにどんよりくら~い空。

 午後からはきれいに晴れて、庭のスイセンとロウバイがいい香り。


明日は節分、その次は立春だものね…、早く暖かくなってくれないかな。

ごあいさつ2014年01月01日 22時09分


今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

よいお年を~2013年12月31日 22時22分

すっかり怠けグセがついちゃったねぇ…。
久しぶりの更新が大晦日だなんてひどすぎるので、最近を
ちょっとだけ振り返ってみよう。

12月20日(金)
所属しているエレクトーンの指導者の会の、毎年恒例の内輪コンサート。
エレクトーン2台とピアノのアンサンブルで参加。まれにみる(?)楽しさだった。

曲は、『だんご3兄弟』、『真珠採りのタンゴ』、『J.S,Bach インベンション13番』を
メドレーにしたもの。


12月21日(土)
アジリティー競技会の応援で、埼玉県までプチ遠征。カート大活躍!
お天気もよく、競技会日和の一日だった。

帰りに寄った道の駅。
ここでミニのごはん、トイレ休憩、私の仮眠で約1時間を過ごす。

大ちゃんママにいただいた、クリスマスのクッキー。ありがとうございました。


12月25日(水)
出先から帰ると、とってもかわいいクリスマスプレゼントが届いていて大感激!


お友だちや仲間たちに恵まれて、今年も楽しく無事に過ごせたことに感謝。

みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もまた、どうぞよろしくお願いします。



キヌカツギがやって来た!2013年11月27日 20時36分

ミニの散歩コースで知り合ったランちゃんのおじさんが、
「里芋できたからあげるよ。そのかわり、小さいんだよ!」と、
袋にいっぱいの里芋を持ってきてくれた。
キヌカツギにしましょう。


これが平均的な大きさだからね、まさか、一つずつたわしで洗う
というわけにはいかないよね。


…ってことで、用意するもの
1 バケツ
2 古い洗車ブラシ
バケツに里芋と水を入れ、洗車ブラシで勢いよくかき回しながらイモ洗い!
これを、水を取り替えながら繰り返すこと4~5回できれいになるのだ。

ブラシには、サトイモの皮の繊維がたくさんついて、お芋はばっちりきれい。


さぁ、いよいよ蒸し器にセット。13~15分といったところ。


さぁ、蒸し上がりましたよ!
お好みにもよるけれど、私は塩でいただきます。

冷めてもおいしいけれど、アツアツがさいこーーーーっ!
いくつでも食べられるでござる。

ランちゃんのおじさん、どうもありがとう。

台風の後には2013年10月18日 11時50分

あちらこちらに大きな被害をもたらした台風26号だった。
いつも散歩する公園でも大きな木がポキリと折れていたり、
多目的グランドのサッカーゴールが、へんな向きに倒れて
いたりした。雨も風も尋常ではなかったんだろう。

我が家付近には洪水を心配するような川もないし
土砂災害を引き起こすような山や崖もないから、庭のものが
飛ばないようにとか、植木鉢がひっくり返らないように…ぐらいの
注意で済んだけど、ちょうどバイトに出るころが雨風のいちばん
ひどかったときなので、やはりこわかった。自然の力はすさまじい。

さて、公園の遊歩道には、こうしてドングリがた~っくさん!
風で落ちたのだろう。

これを見逃さないミニじゃぁありませぬな。
どういう基準があるのか、仔細にチェックして、コレと思うものを
カリポリと食べている。時間がかかることこの上ない。


真っ赤な太陽2013年08月14日 23時54分

車で10分ほどの果樹園に、プラムを買いに行った。
7月の半ばごろに行ったときには「ソルダム」という品種が
ちょうど食べごろだったけれど、今は「太陽」というものだそう。



この二つ、左のほうが食べごろですって。
赤みが深いでしょ…?
常温で置いておけば追熟するそうで、こうして赤くなったら
食べる1時間ぐらい前に冷蔵庫に入れると、ほどよく冷えて
おいしく食べられるとのこと。冷しすぎはNGよ~!



自家用に、お得なハネだしパックを買ったら、こんな食べかけが!
お行儀悪かったのは誰だろうね?


にょきにょき ぱっ!2013年06月30日 22時19分


ゼフィランサスの茎がにょきにょき伸びだしたのは、昨日だった。
今朝、7時半ごろにはこんな↑様子。

10時には ぱっ!と開いて↓おりましたとさ。

午後からの激しい雨に打たれて、すっかりションボリ…しちゃったけどね。

ちょうど出先から帰る途中、前が見えなくなるほどの激しい雨になった。
助手席にいる母とのお喋りの声も聞きづらいほど。
短い時間だったので、被害が出ずにすんでよかった。

梅雨はまだまだ続くもんねぇ~。


蝶よ花よ…2013年06月25日 21時13分

小一時間のドライブで、紅花の有名なお寺がある。
母が先週、お友だちと行って買ってきたもの。


庭のアジサイにはきれいなちょうちょ。
本当は模様もはっきりとしていて、もっときれいだったのに、
こんなまっしろけ…。たくさん撮ったけど、これが、まぁマシかな。



ラジオ体操カード(2013年)2013年06月18日 20時59分


今年のラジオ体操カード。
左が表紙、右がハンコ欄。

郵便局でもらってきましたぞ。

聞いた話だけど、このごろのラジオ体操は、
みんなで集まるのは夏休み最後の数日だけ…って
いうところもあるんだそうな?

雨は止まなかった2013年06月17日 13時24分

「降られちゃこまるのよぅ!」と言っていた6月16日は、やっぱり朝から雨だった。
この日はドッグランのアジリティ大会で楽しみにしていたんだけどねぇ。

その前日、15日はミニの7歳の誕生日だった。
我が家では特別なことは何もしなかったというのに、
大勢のアジ仲間やワン友さんからお祝いのメッセージを
いただいたり、おいしいプレゼントをいただいたりした。
本当にありがとうございます。
↓手づくりですわよ!ササミのオーブン焼き。但し、二本入りのうち一本は消費済み。


さて、アジリティ大会が中止になった日の午後、別の施設での練習会に参加した。
アジリティの練習会じゃなくて、しつけの一環ってところだな。
これまでゆる~く生きてきちゃったツケは、あまりにも大きい。

修行時間の終わりごろ、ミニは隣りの黒ラブさんに食ってかかろうとした。
まぁ、最初から彼のことを凝視して狙ってはいたんだけど、気に入らな
かったんだろうねぇ。彼が飼い主に呼ばれて立ち上がった瞬間を逃さなかった。
トレーナーさんに「あぁ、ナルホドねぇ、ガン見してたもんねぇ」と、苦笑された。


画像は、他のお友だちの勉強中、ミニはひとりで伏せて待つ、
という修行(拷問ともいう?)。この場から動いてはいけないし、
私がミニに近寄って修正してもいけない。遠隔で指示を出すのは
よい、ということで、ほかにも修行の項目がたくさんあるのだけれど、
来月、そのまとめの試験があるのだ。気が重い。先が思いやられる。


雨の止み間に公園でボール遊び。
ミニが楽しく遊べるのは私も嬉しい。


今日は雲が多いながらも日が照った。洗濯物もちょっとは片付くどー!