「ムスメサマ」 ― 2013年06月03日 21時54分
動物病院考 ― 2012年05月05日 11時09分
皆さまはどうしていらっしゃるのだろう…かかりつけの動物病院。
小さいけれど、近くの病院と、遠いけれど設備が整い、
長いお付き合いで信頼できる病院。
近くの動物病院はまだ新しくて、我が家から車で5分ほど。
小さいけれど、近くの病院と、遠いけれど設備が整い、
長いお付き合いで信頼できる病院。
私にはどちらも心強く、魅力である。
近くの動物病院はまだ新しくて、我が家から車で5分ほど。
ミニと歩いても30分はかからない。近くていいのだ。
女性の獣医さんが診てくださり、月曜休診。
だけど、この病院ができる前は隣の市まで、車で30分の
別の病院がかかりつけだった。ここは、常時複数の獣医
さんがいらして、年中無休である。設備も整っている。
予約の電話をしておけば、ほとんど待つことなく、担当の
獣医さんに診ていただける。
もし何か、大きな病気や怪我をしたとき、大きな病院なら
複数の獣医さんの考えを聞くことができる。大学病院ほどじゃ
ないにしても、まぁまぁの設備があるから、初期対応もある程度は
信頼できると思う。
色々と考えると、どちらの病院ともつながりを持っていたいのである。
で、何を思い悩んでいるかって…?
もし何か、大きな病気や怪我をしたとき、大きな病院なら
複数の獣医さんの考えを聞くことができる。大学病院ほどじゃ
ないにしても、まぁまぁの設備があるから、初期対応もある程度は
信頼できると思う。
色々と考えると、どちらの病院ともつながりを持っていたいのである。
で、何を思い悩んでいるかって…?
まぁ、保険適用の対象にはなっているから、毎月の保険料は
かかるけど、検査や薬代としての費用はさほどの負担じゃない。
私としては、両方の病院でこの薬をもらえるといいなぁと、思ったのである。
それで、大きな方の獣医さんに聞いてみた。
すると、そこの病院ではこれと同じ薬は扱っていないそうで、もっとずっと
安価な(自費でも1ヵ月3千円ぐらい)輸入品を使っているのだという。
一錠あたりの容量が違うけど、計算して同じ量を飲むようにすれば、
成分的にはどちらを飲んでも問題ないですよ…との答え。
以前からのかかりつけではコレコレだそうですが…と、近くの獣医さん
でも聞いてみた。輸入の薬だと一粒が大きい場合が多いので、自分で
割って飲ませるなどの手間がかかるけれど、違いはそのくらいです。
ということだった。
この先、ミニの調子次第では薬の量が減らせるようになるかもしれない
けれど、これだけ金額が違うと、そりゃぁ安い方がいい。
近くの病院の獣医さんには正直なところを話して、大きな方で
一度ためしに輸入の薬をもらってみることにした。
そうそう、ミニは結膜炎だそうで、昼寝から覚めるたび黄色い
目ヤニがドロドロと出ている。目薬を二種もらって、今日は
ずいぶん良くなってきたみたい。
騒音 ― 2012年02月21日 23時58分
バンバン取り締まればいいのだ ― 2011年11月11日 23時47分
自転車のマナーの悪さや、規則を無視した
悪質なユーザーが目立つと、TVや新聞で
特集が組まれるようになった。
ミニとの散歩中、そんな自転車に出くわしてしまった。
暗い路地から、無灯火の自転車がいきなり
飛び出してきたのだ。双方ケガもなく事なきを
得たけれど、もうほんのちょっとタイミングがずれて
いたらと考えると本当に恐ろしい。
相手は近くの「く○ん教室」から出てきたらしい
中学生の男の子。「あっ、ごめんなさいっ!」と
言ってくれたけれど、やっと足の届くような自転車で、
どうにかこうにか転ばずにすんだようだった。
思い切り喉を鳴らして威嚇するミニを抑えながら、
「ライトを点けるといいですね」なんて、へんに
優しく言ったけれど、通じたかどうか?
都会のようにきちんと整備された道ではなく、
街灯もない路地である。画像のような標識の付いた
歩道なんてあるわけないし…。
歩道じゃなくて車道の左側を、夜はライト点けて
走るっていうことだけでもいいから徹底してほしいよね。
あーそれから、自転車での違反者は未成年でも
バンバン取り締まればいいのだ。
悪質なユーザーが目立つと、TVや新聞で
特集が組まれるようになった。
ミニとの散歩中、そんな自転車に出くわしてしまった。
暗い路地から、無灯火の自転車がいきなり
飛び出してきたのだ。双方ケガもなく事なきを
得たけれど、もうほんのちょっとタイミングがずれて
いたらと考えると本当に恐ろしい。
相手は近くの「く○ん教室」から出てきたらしい
中学生の男の子。「あっ、ごめんなさいっ!」と
言ってくれたけれど、やっと足の届くような自転車で、
どうにかこうにか転ばずにすんだようだった。
思い切り喉を鳴らして威嚇するミニを抑えながら、
「ライトを点けるといいですね」なんて、へんに
優しく言ったけれど、通じたかどうか?
都会のようにきちんと整備された道ではなく、
街灯もない路地である。画像のような標識の付いた
歩道なんてあるわけないし…。
歩道じゃなくて車道の左側を、夜はライト点けて
走るっていうことだけでもいいから徹底してほしいよね。
あーそれから、自転車での違反者は未成年でも
バンバン取り締まればいいのだ。
「当たり前」の価格に戻れ ― 2011年05月04日 21時25分
取り急ぎ発送 ― 2011年03月24日 16時29分
何かできることはないんだろうか?
って、福島や宮城や岩手の被災地までは
行かれないしなぁ・・・?と考えていたら、
千葉だって、旭市は津波の被害がひどかった
じゃないの!と気がついた。
旭市で片付けの手伝いはどうだろう?
車で1時間ほどだもの。行かれる。
県の災害ボランティアセンターのHPを見ると、
誰でも行っていいらしい。よし、これこれ!
持ち物がけっこうある。
皮の手袋と携帯ラジオにヘルメットぉ!
この三つは持ってないぞ。
バールにハンマーはなんとかなるけどねぇ・・・。
母が「買えばいいじゃない」とサラリと言う。
まぁ、そりゃあそうだ。そうしましょう。
ところが、私がデレッとしている間にかの地では
作業が進み、ボランティアの受け入れを縮小する
とのこと。近隣以外の在住者は対象外になり、
遅れをとってしまった。
次に思い至ったのは、被災地のワンコたちのこと。
緊急災害時動物救援本部というところが物資を
募っているという。
しまいこんであったペットシーツといただきものの
フード少々を取り急ぎ発送。ひとまずこれでどう?
別冊もご覧になってね↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10839963515.html
無事を祈るのみ ― 2011年03月19日 12時54分
何からどう書き始めたらいいのか。
・・・っていうか、私ごときが何を書いてもピントの
ずれた陳腐なものになってしまう気がして・・・。
被災地には、大切な友人が三組。
なかなか無事がわからなかったのだけれど、みなさんの
「無事だよ~」の知らせに、大げさじゃなく涙があふれた。
よかった。
それから、地震発生直後から被災地で救援活動に
従事する友人もいる。
ごくたまにもたらされる「無事だよ」のメール。
最前線での活動は、きっと危険なことも多いだろう。
被災地で大変な毎日を過ごす人たちに、
「がんばって」
なんて無責任な言葉を、どうして発することができようか。
体に気をつけて・・・と、ただただ無事を祈るのみである。
このたびの災害にて ― 2011年03月13日 23時05分
カラダにいいということか? ― 2011年01月22日 22時19分
心の叫び ― 2010年10月01日 14時25分
人間的修養が足りないじゅんちゃんである。
・感情が顔と態度にすぐ表れる
・怒りがおさまらないと、地団太を踏む
・納得いかないと涙腺がゆるむ
・好きと嫌いが極端である
・我慢が苦手
こんな↑調子で枚挙にいとまがない。
で、目下最大の懸案事項↓…。
一生かかっても仲良しになれそうにない人物が、
今月末の仙台行について
「私も一緒に、って言ったら迷惑ですか?」って
申し入れてきた。
【心の叫び①】
ひえぇぇぇぇぇぇ~~~~~やめとくれぇ~~~!
とは言えないから「ぃゃ、メーワクじゃぁないけどぉ…」と、
すっかりシドロモドロのじゅんちゃんだ。
【心の叫び②】迷惑に決まってるでしょぉ
いけない、ここははっきり断らにゃぁと、必死で
あーだこーだとマイナス要因を並べ立てるも、
敵もサルもの引っ掻くもので「あ、私かまわない」
なんて言いだす始末。
【心の叫び③】こっちは大いにかまうんだよぉっ!
察しろよぉ!
あまりにも私が断る方向に行くものだから、相手は
渋々こう言った
「じゃ、もうちょっと考えて、また相談します」。
【心の叫び④】
相談しなくていいから、自分で行ってちょうだい。
荷物だって多くて、私の車に二軒分の荷物は無理よ。
お、そうだそうだ、次の時には荷物が積めないと言おう。
こういうときの断り方、皆さまはいかがなさいます?
上手に断る方法をお教えくださいまし。
・感情が顔と態度にすぐ表れる
・怒りがおさまらないと、地団太を踏む
・納得いかないと涙腺がゆるむ
・好きと嫌いが極端である
・我慢が苦手
こんな↑調子で枚挙にいとまがない。
で、目下最大の懸案事項↓…。
一生かかっても仲良しになれそうにない人物が、
今月末の仙台行について
「私も一緒に、って言ったら迷惑ですか?」って
申し入れてきた。
【心の叫び①】
ひえぇぇぇぇぇぇ~~~~~やめとくれぇ~~~!
とは言えないから「ぃゃ、メーワクじゃぁないけどぉ…」と、
すっかりシドロモドロのじゅんちゃんだ。
【心の叫び②】迷惑に決まってるでしょぉ
いけない、ここははっきり断らにゃぁと、必死で
あーだこーだとマイナス要因を並べ立てるも、
敵もサルもの引っ掻くもので「あ、私かまわない」
なんて言いだす始末。
【心の叫び③】こっちは大いにかまうんだよぉっ!
察しろよぉ!
あまりにも私が断る方向に行くものだから、相手は
渋々こう言った
「じゃ、もうちょっと考えて、また相談します」。
【心の叫び④】
相談しなくていいから、自分で行ってちょうだい。
荷物だって多くて、私の車に二軒分の荷物は無理よ。
お、そうだそうだ、次の時には荷物が積めないと言おう。
こういうときの断り方、皆さまはいかがなさいます?
上手に断る方法をお教えくださいまし。
最近のコメント