よんどころない事情 ― 2010年10月22日 14時39分
明日は楽しみにしていた仙台行き。
薬が劇的に効いて、今日はすこぶる元気!
先生と教室の他の人たちはみんな、23,24日と
二日間の競技会に出る。じゅんミニは23日の仕事が
どうしてもはずせないため、24日の競技会だけに
申し込んだ。
明日(23日)の出発は午後15時ごろの予定である。
午後の公民館のサークルを、始まりを早めてもらった
のだ。まさか犬の競技会でぇ…なんて言えないから
「すみませぇん、よんどころない事情でぇ…」と、会の
代表者に言うと「はい、いーですよぉ。大丈夫よ」と、
快く(!)承知してくださった。アリガト!
支度をする私に母が、
「忘れ物ないように、ちゃんと書き出したの?」なんて
うるさく言う。黙っていられないのだ。それを見て父が
「黙ってろぃ!忘れモンは自己責任だっ!」と母に言い、
私には「休みながらゆっくり行くんだぞ」とソッポを向い
て言う。
ありがたいことである。
親不孝な娘をお許しください。
今回は首都高経由はやめて、ちょっと時間がかかる
けれど常磐道→磐越道→東北道で行ってみる。
夏に帰ってきたとき↓の逆コースだ。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2010/07/16/5223155
このコースなら渋滞はないだろうけど、日立南太田で
常磐道に乗るまでが遠いなぁ…。
帰りは25日夜の予定。行ってきます!
別冊も見てね~↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10684631761.html
よくできました ― 2010年10月26日 11時29分
(2010.10.24東北ブロックアジリティー競技会にて)
一本目のトンネル内で急ブレーキの危機!その後は調子よく走ったけれど、このタイムロスは大きかったねぇ~。それでも、今回は満足である。よくできました♪
競技会の会場 ― 2010年10月27日 21時44分
今日は、先日の競技会の会場をご案内。
場所は仙台市内の錦ヶ丘団地内にある広場。
普段は草っ原らしく、主催のスタッフの方々が
何日もかかって除草し、競技ができるように
フィールドを整えてくださる。
画像は、その原っぱのある丘の中腹からちょっと
下った橋の上。
詳しくは別冊を見てね~↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10689462439.html
特別日 ― 2010年10月28日 22時16分
画像ではわかりにくいけど、カレンダーの
11月28日に、『特別』というシールが貼ってある。
はて、なんだったかな…?
朝から考えるんだけどわからず、母に聞いても
「今日はドラフト会議があるけどぉ…」なんていう
返事。わかったのは午後になってからだった。
すっごい特別な日だった↓よ~!
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2006/10/28/578038
ミニがウチに来て、今日で丸4年だ。
来てくれてありがとう!
別冊は仙台の続編だよ~。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10690555083.html
往路をそのまま逆に復路 ― 2010年10月29日 22時35分

仙台ネタも、いよいよ復路編…。
皆さまにご心配いただき、「疲れたでしょう?」
とか「大変だったわねぇ~」などと声を掛けて
いただくのだけれど、そうでもないのである。
それはねぇ、復路は特に休憩が長いから。
SAやPAで散歩したりお食事したり、お昼寝もする。
大きな声じゃ言えないけど、帰りたくない…って、
現実逃避行の旅だもの、そう思っちゃうのである。
24日の競技のあと、郡山で一泊したじゅんミニ。
25日朝、ホテルのすぐ脇の川沿いの遊歩道を
のんびり楽しく散歩した。ここはかなり気に入ったぞ。
で、往路をそのまま逆に復路である。
画像は磐越道の阿武隈高原SA。
別冊も見てね~♪
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10692325009.html
その日のうちに… ― 2010年10月30日 23時57分
気の張る行事第一弾 ― 2010年10月31日 22時31分
今日は、歌のサークルを受け持っている
公民館の文化祭。
今年の選曲は、空と鳥がキーワード
・ことりのうた
・とんび
・浜千鳥
・翼を広げて
・翼をください
別冊も見てね~↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10693389996.html
最近のコメント