孤独死 ― 2007年12月01日 14時29分
なんだかなぁ…ウチの界隈はこの頃どうなっちゃってんだろ?
向かいの家には、もう何年も前から男性が一人暮らしでいた。
見るからに具合の悪そうな感じだったんだけど、造園の会社で
仕事をしていたらしい。
今日の昼間、その造園会社の社長という人が、男性が
仕事に来ないので迎えに来てみると、テレビがついた
ままで息がないと、ちょうど庭に出ていた父に言ったそうだ。
まず救急車が来て、それから警察の車が来た。
ストレッチャーや機材を持った救急隊が入っていったが、
ほどなくして帰ったようだ。それからしばらくして我が家にも
制服を着たおまわりさんがやって来た。
家にいたのは私だけだったので、質問を受けた。
・普段、近所付き合いをしているか
・男性を最後に見かけたのはいつか
・男性が付き合いをしていそうな人を知っているか
歳は60くらいらしいけれど、もっとずっと老けて見えた。
何年か前の一時期、女の人が出入りしていた覚えも
あるけれど、それも長くは続いていなかったと思う。
その60年のうちには、彼にもいい時期があったと思いたい。
そうでなきゃ、あまりにも寂しすぎるもの。
テレビのニュースや新聞で『孤独死』という記事はよく
目にするけれど、大きな団地の一室でとか、もっと都会での
できごとというイメージだった。
一人暮らしなら、どこにでも起こり得ることなんだよね。
青いお皿 ― 2007年12月02日 16時16分
先日ドッグランでミニが遊んでもらったマロン君↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/11/28/2463379
http://petpage.a-thera.jp/←マロン君のブログはこちら
そのマロン君のママさんから、こんなかわいいお皿を
いただいた。青くてきれいでしょ…。
ミニは自分でくわえて箱に入れて、中身ちょうだいョ~と
おねだり。最近の好物はリンゴの芯。
キャベツの芯も相変わらず大好きなんだけど、お腹が
ゆるくなるのよねぇ…。
参考までに…↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/01/11/1107385
青いお皿…そして中身はなくなった ― 2007年12月03日 19時53分
ミニのこの頃の好物はリンゴ。
このきれいなお皿にいくつか入れても、ほんの数秒で
平らげる。未練がましくお皿を見つめるミニである。
参考までに↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/12/02/2468680
青いお皿…そして皿までも ― 2007年12月04日 11時55分
ドアのフィルム ― 2007年12月05日 21時44分
明日から… ― 2007年12月06日 21時56分
雨戸や外壁のクリーニング ― 2007年12月07日 21時50分
今日も早くから「ご安全に」 ― 2007年12月08日 10時40分
外壁塗装工事の2日目。
画像は足場をネットの内側から見たところ。
今日も早くから職人さん4名がやってきた。
茶髪にダボダボのニッカーボッカー風作業着…魅力的。
やっぱり、額に汗して働く姿はりりしいものだね。
背中の毛を逆立てて唸るミニを押さえつつ、にこやかに
朝の挨拶をする。
「ぅい~~~っす!」としか聞こえないけれど、ギョーカイでは
これが通例なのだと納得する。
おにーさんたちは手分けしてぱっぱかと作業に入る。
今日は養生シートを張って、目地のシーリングをするそうな。
アタシは落ち着いたミニを抱きながら、ギョーカイでは
始業時に「ご安全に」って言うんだよ、と父から聞いて、
いたく感心する。
「ご安全に」…いい言葉だね。
最近のコメント