せっかくだから名前をつけた ― 2007年08月24日 15時02分
とんがり具合と模様で、ピピッと思いついた名前が
『バルタン』。
瀕死の株から緑のきれいなものを選んで切ってみた。
栄養剤をポタッとたらして、どうかなぁ?
この後、水が多そうなので半量ほどにした。
参考までに↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/08/23/1746742
ところで、バルタン星人て、頭がとんがって
しましま模様だったよね?
コメント
_ さえこ ― 2007年08月24日 20時51分
_ じゅん ― 2007年08月24日 22時51分
さえこさん、どうもありがとう!
名前も何もわからんのだけど、アロエみたいに大きく
なかったです。それに、ずい分硬いです。
でも、土に挿してみようかな?ピートモスみたいなもので
いいのかな?
名前も何もわからんのだけど、アロエみたいに大きく
なかったです。それに、ずい分硬いです。
でも、土に挿してみようかな?ピートモスみたいなもので
いいのかな?
_ さえこ ― 2007年08月25日 08時38分
_ じゅん ― 2007年08月25日 21時28分
教えていただいたところで写真を見たら、そっくりでした。
「ハオルチア」というのですね。今日、鉢に挿してみました。
少しでも育ってくれたらご報告いたしますね~。
「ハオルチア」というのですね。今日、鉢に挿してみました。
少しでも育ってくれたらご報告いたしますね~。
_ はなロンママ ― 2007年08月27日 19時52分
実は私も、コレは多肉植物では???と思っていたのでした。
ハオルチアってことは、正に多肉です!!
元気が無くなったのは、水のやりすぎかもしれません。
ってことは、さえこさんの仰る通り、水に付けるのはダメで、やはり葉を用土の上に並べるのが正解です。
それから、葉を取る時に、なるべく付け根から取ることです。
上手くいけば、根が出てきて復活するはずです。
そして、追伸、ずーーーーーっと以前に、ハート型の葉っぱ(別名LoveHeart)の正式名は『ホヤ・ケリィ』だと思いますヨ!
今も元気にしてますかぁ???
ハオルチアってことは、正に多肉です!!
元気が無くなったのは、水のやりすぎかもしれません。
ってことは、さえこさんの仰る通り、水に付けるのはダメで、やはり葉を用土の上に並べるのが正解です。
それから、葉を取る時に、なるべく付け根から取ることです。
上手くいけば、根が出てきて復活するはずです。
そして、追伸、ずーーーーーっと以前に、ハート型の葉っぱ(別名LoveHeart)の正式名は『ホヤ・ケリィ』だと思いますヨ!
今も元気にしてますかぁ???
_ じゅん ― 2007年08月28日 11時01分
ありゃ~~~っ!葉っぱの付け根は、もうカサカサに茶色く
なっていて、先っぽだけが緑だったんです。なので、その元気
そうに見えるところだけ切り取っちゃったんですよねぇ…。
かわいそうに、ダメかもねぇ。
ハートの葉っぱは相変わらず元気です。
多分、この夏で丸3年たったところです。『ホヤ・ケリィ』って
いうのですね、どうもありがとうございます。
なっていて、先っぽだけが緑だったんです。なので、その元気
そうに見えるところだけ切り取っちゃったんですよねぇ…。
かわいそうに、ダメかもねぇ。
ハートの葉っぱは相変わらず元気です。
多分、この夏で丸3年たったところです。『ホヤ・ケリィ』って
いうのですね、どうもありがとうございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
だとしたら、水に浸けない方がいいかもよ。
バルタン星人の特徴とと言えば、やはりハサミですよね。
顔文字だと(V)o\o(V)とか(V)o¥o(V)ですね。