あとはお金を貯めるだけ ― 2007年02月07日 21時35分

ミニとの散歩用に、この自転車がぜひ欲しい!
今は普通のママチャリなんだよね。
今年は頑張って、この自転車を買おう。
http://www.k32.co.jp/shopper.html#
さぁ、あとはお金を貯めるだけだな。
パンツをはいてみた ― 2007年02月08日 10時50分

赤ん坊だと思っていたミニも、成長の階段を一段上った。
あぁ…保護者としては複雑な心境。
で、試しにパンツをはかせてみたんだけれど、引っ張って
取ろうとするし、似合わないねぇ。
サイズが大きすぎたらしい。もう一つ小さいサイズでも
よかったみたい。これは私の不手際。ゴメンナサイ…。
今日は舗装工事 ― 2007年02月08日 14時04分

今日は我が家の前を走る道路の舗装工事。
朝から重機が行き来して、工事は着々と進む。
この一年(何のためだったのか、ほぼ一年、仮の舗装だった)、
ちょっと大きな車が通るだけで直下型地震かと思うような
ひどい振動が続いていた。県の担当者に近所中で電話をし、
何度も手直しを頼んだ。
今日の工事で本物の舗装が完了とのこと。
あのひどかった振動がこれで解消されるのか、ちょっと心配。
ギョウザ40コ ― 2007年02月08日 22時04分

今日は久しぶりにギョウザ。これで40コ。
千葉国際クロスカントリー大会 ― 2007年02月09日 16時25分

毎年2月に開催の千葉国際クロスカントリー大会。
http://www.rikuren.or.jp/cgi-bin/column/view.cgi?act=stdview&id=179
会場となるのは、わが町のはずれにある千葉市昭和の森。
11日の大会に向けて、会場・コースの設営が進んでいる。
サイクリングコースは使用不可 ― 2007年02月09日 16時31分

ミニが自転車と一緒に走るのが上手になったので、
サイクリングコースを走りに千葉市昭和の森まで遠征。
ところがっ!11日がクロスカントリー大会本番ということで、
コース整備のためサイクリングコースは使用不可。
せっかく来たんだけどねぇ、仕方ない。
水でも飲んで… ― 2007年02月09日 16時35分

自転車はコース以外を走っちゃいけないと注意書きがあるし、
置いて歩こうにも、駐輪場が設けられているわけじゃない。
鍵をかけたって、ポツンと置いておくのは不安…。
せっかく来たけど、ミニは水でも飲んで帰るかね…。
小中池(こなかいけ)公園へ ― 2007年02月10日 20時20分

今日は父と一緒に、ミニを連れて小中池公園へ散歩。
小中池は「こなかいけ」と読む。↓
http://www.oamishirasato-kanko.com/konakaike.html
堤から公園と駐車場を見下ろす。画像奥の黄色は菜の花。
手前の駐車場は空いていると閉鎖。今日は左奥の方を
使った。春には、この斜面も菜の花でいっぱいになるのだそう。
きれいだろうね、そのころにまた来ようね。
小中池は「こなかいけ」と読む。↓
http://www.oamishirasato-kanko.com/konakaike.html
堤から公園と駐車場を見下ろす。画像奥の黄色は菜の花。
手前の駐車場は空いていると閉鎖。今日は左奥の方を
使った。春には、この斜面も菜の花でいっぱいになるのだそう。
きれいだろうね、そのころにまた来ようね。
笑顔とエネルギーを得る ― 2007年02月11日 12時32分

打合せの待ち時間中、ついたての向こうから偶然聞こえてきた話。
「だからね、ボランティアなんだから、いい加減でいいのよ」
私には聞き捨てならない話。
でも、「ふざけんじゃねぇっ!」と乗り込むわけにもいかない。
いくつかの施設に出向いて楽器を演奏するボランティアを
始めて、丸5年が経つ。施設によって受け入れの態勢は様々
だけれど、一昨年から伺うようになったTという老人ホームでは
最初、「あ、ピアノはそれです。テキトーでいいですから」と、
現場でお年寄りの介護に当たっている職員から言われた。
いくらボランティアでも、私はテキトーに演奏をしたことなど、
一度だってない。受け入れる側にこんなスタッフがいるから、
冒頭のような話にもなるのだ。もちろん、いい加減な奴が一番
けしからんのだけれど。
このT老人ホームのボランティア担当者とは、今月はじめに
初めて話ができた。今まで私が伺う日、彼女はいつも休みだった
のだ。もう2年も経とうというのに、担当者の顔を見て話をするのが
初めてというお粗末さ!いつも休みだから、彼女は私の実際の
活動を見ていない。お話にならない。
無償で志願しての行為なのだから、お茶の一杯だって私はいらな
いと思う。でもその分、お互いに気持ちよく過ごしたい。
いい加減な気持ちで活動しているとすると、それは単なる自己満足、
もっと言えば、親切の押し売りである。
なんていうナマイキなことを、かなり年上であろう担当者に言ってみた。
これで何も変わらなければ、オシマイだ。
なんと彼女は、涙を浮かべて「少しずつでもよくしたい」と言った。
それなら私も同じ方へ向かおう。お年寄りには楽しく過ごしてもらい、
私たちは笑顔とエネルギーを得る。それでじゅうぶん!
ローラーすべりだい ― 2007年02月12日 11時48分

先日の小中池公園にて。
目玉のひとつ、ローラーすべりだい。子どもたちに大人気!
右に見える階段は上り専用。
参考までに。↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/02/10/1175703
最近のコメント