『登録商標・宝船七福神飴』 ― 2007年01月07日 14時59分

七福神が大好きである。
お向かいからいただいた『宝船七福神飴』。
奥さまのご実家(福岡)から届いたのだそうで、私の祖母の
仏前に供えるようにとのことだそう。ありがたいことだ。
で、祖母のところから下げてきて中を見てみれば、
こんなにも楽しいものだったというわけ!登録商標とあるから、
福岡じゃ有名なのかなぁ…いや、製造は東京の金太郎飴本店。
でも、きれいでかわいくて、開けるのがもったいない。
やっぱりハズレだった ― 2007年01月08日 22時10分

気が進まないながらも、一緒に行く友人と
会うことが楽しみで出かけたコンサート。
でも…やっぱりハズレだった。くたびれた。
ポケットからキャベツの芯 ― 2007年01月09日 22時30分

大晦日に何気なくやってみたキャベツの芯。
なんとまぁ!ミニは大喜びで食べる。
害にはならんだろうということで、おやつ代わりに食べさせる。
先日、散歩途中でお喋りしたよそのビーグル君は、
おかーさんがかわいい容器からビスケットを出してやっていた。
私はミニに、ポケットからキャベツの芯を出してやった。
どんなハズレだったか… ― 2007年01月10日 22時40分

8日のコンサートがどんなハズレだったか…
この日の主役S氏、テナーサックス・プレイヤーだというが、
普段はカラオケ教室のセンセ。それに、ピアノも教えているそうな。
自宅教室の他、市内にあと二ヶ所の教室があると、プログラムに
案内が出ている。1レッスン30分で4千円。けっこうな金額。
このS氏、確かにサックスを吹いているぶんには、まぁよろしい。
ただ、出てくる音に品がなくて、こちらの方が居心地悪い。
それから、ステージ上でマイク握って歌っちゃう…演歌を!
それに、ピアノで弾き語りしちゃう…尾崎 豊だってよ~!
これは、はっきり言ってヘタだった。あの歌とピアノを人前に出しちゃ
いけない。尾崎豊ファンじゃなくても「たのむ、やめてくれ~っ!」と、
天国の彼に代わって叫びたくなるというもの。
これは私だけの考え方だろうが、カラオケは自分で楽しむ
ものであって、ステージで披露するものではないということ。
ま、カラオケ教室のセンセだから仕方ないんだろうけどね。
しかし、観客のほとんどであるカラオケ教室の生徒たちは、
身を乗り出さんばかりの熱心さ。みんな楽しいのね。
だけど、私はもう二度と行かないな。
参考までに…↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/01/04/1092731
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/01/06/1096477
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2007/01/08/1101237
大好物のキャベツの芯 ― 2007年01月11日 20時59分

ミニが大好物のキャベツの芯を食べているところ。
シャキシャキといい音をたてて食べる。
ちょっとわくわくのひととき ― 2007年01月12日 21時31分

今日の新年会で配られたビンゴのカード。
毎年イイカンジだけど、今年はどうかなぁ~?と、
ちょっとわくわくのひととき。
戦利品・今年の第一号 ― 2007年01月13日 21時33分

昨日の新年会でのビンゴ大会。プーさんのひざかけをget!
自分が悪い ― 2007年01月14日 14時22分

抽象的な文章はご法度なんだけど…。
自分自身に腹を立てている。
こうすると決めてあったのに、想像していた通りの結末を迎えて
みると、気持ちの奥底が穏やかではいられないことに気付く。
穏やかなんて、そんなカッコつけるのも、もう滑稽でしかない。
腹立ちと諦めと寂寞と、大きな悲しさ。
「思っていた通りじゃないの、そらごらん!」と、自嘲する。
いつもいつも、自分の感情にふたをして、まぁるくまぁるく
体裁を整えて、多少のほころびはドロナワ式でとりつくろい、
「後悔なんかしていないのよ、私は平気!」と、背筋を伸ばす。
平気ならここにこんなことは書かない。
自分が悪いのだ。素直でない、自分が悪いのだ。
名前をきいても「…」の19歳 ― 2007年01月15日 14時11分

毎月一度、ボランティアで伺う老人ホームでのこと。
デイサービスのセクションは特に、職員さん不足が慢性的。
そこに去年の暮れ、19歳と21歳の女性職員が採用となった。
今までの職員さんたちも私も喜んだ。ところが…。
19歳のTさんは、曲に合わせて万歳のポーズもできない。
「このタイミングでバンザイって、元気にしてね!」と教えても、
つまらなそうな顔をしてこちらを見るのみ。50分のレクレーション
タイムで私は、「この子にこの仕事は向いてない!」と、ひそかに
思ったものだった。
そうしたら、やはり年内で辞めたのだそうだ。採用から1ヵ月
もたなかったとのこと。「自分で向いていないとわかったそう
です」と、主任さんが明かしてくれた。
だって、ひどかったもんねぇ…自分の名前も満足に言えないし、
お年寄りと一緒に楽しもうという姿勢が全くなかったもの。
広い世の中、彼女にも勤まる仕事はもちろんあるだろうけど、
それを見つけるのはかなり大変なんじゃないかな?
そうそう、もう一人の21歳もこれまた独特!
どこまでもすっとんきょう。元気がいいことには救われるけどね。
食べる前に写真だってば! ― 2007年01月16日 21時35分

宮崎の友人がお菓子を送ってくれた。
この『お菓子の日高』のお菓子はだ~い好き!
Cちゃんが送ってくれたのはこれだけじゃなかったんだけど、
これだけになっちゃった…。だからね、食べる前に写真だってば!
お菓子の日高↓
http://www.cmp-lab.or.jp/~hidaka01/
最近のコメント