宮崎から「天ぷら」が届いた ― 2006年12月07日 21時33分

宮崎の知人から「天ぷら」が届いた。天ぷらといっても、
衣のついたアレではない。このあたりでは「さつまあげ」というもの
のことを、宮崎では「天ぷら」という。
画像をお見せできないのは、写真をとる前に食べてしまったから。
とほほ…。
そのかわり、こちら↓をご覧くださいませ。
http://www.to-kura.jp/
コメント
_ マイペンラーイ2 ― 2006年12月07日 22時57分
_ ドームのママ ― 2006年12月08日 06時37分
じゅんさん、おはようございます。
私の実家は宮崎の県北ですが「さつまあげ」と言ってたような気がします(記憶薄)。
ドームのパパは長崎出身で「天ぷら」と言うので最初は???でした。
鹿児島のさつま揚げ、厚くてもっちゃりしてておいしいですよね。私は少しあぶっていただくのが好きです。 うっ、唾出てきた・・・
私の実家は宮崎の県北ですが「さつまあげ」と言ってたような気がします(記憶薄)。
ドームのパパは長崎出身で「天ぷら」と言うので最初は???でした。
鹿児島のさつま揚げ、厚くてもっちゃりしてておいしいですよね。私は少しあぶっていただくのが好きです。 うっ、唾出てきた・・・
_ じゅん ― 2006年12月09日 20時51分
マイペンラーイ2 さん、ドームちゃんママさんこんばんは。
そぉか~、アタシはマイペンラーイ2 さんと共に食い意地が
張っていたのね…。食べながら気がつくんですよね、「あ!写真…」って。
同じものでも、宮崎から届くと「天ぷら」、スーパーで買うと「さつま揚げ」ですね。
そぉか~、アタシはマイペンラーイ2 さんと共に食い意地が
張っていたのね…。食べながら気がつくんですよね、「あ!写真…」って。
同じものでも、宮崎から届くと「天ぷら」、スーパーで買うと「さつま揚げ」ですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
あれぇ~、大阪と宮崎は言い方が同じなんですねェ。
大阪ではどちらもテンプラと言います。全然食感も味も違うのに、不思議ですねェ。
私は関東に住んでいたことがあったので、「さつまあげ」の方がイメージが湧きます。
・・・写真を撮る前に食べてしまって、後から「しまったっ!」と思うのは私と一緒っ。
食い意地が張っているんですねぇ、お互いに。