それ、だめ!だめ、だめっ!だめよ! ― 2006年09月09日 16時16分

同じことを言うのでも、これはないよねぇ…。
コドモの危ない遊びを止めるんならわかるけど、
教育者という肩書きのある人が、教えを乞うてきた人に
「それ、だめ!だめ、だめっ!だめよ!」って言うのは
いただけない。第一声がこれで、このあと話の途中に
何度も「それだめ」が入っていた。
これまではその人のことを尊敬もしていたけど、なんだか
色あせたね。
アタシも気をつけよ~っと!
昔のコレクションから(八千代台-1) ― 2006年09月09日 16時59分

京成八千代台駅の前に「ユアエルム」というショッピングセンターがある。
その中の郵便局の風景印。
八千代台団地を抱え、ここが住宅団地発祥の地だそうだ。
昔のコレクションから(八千代台-2) ― 2006年09月09日 22時22分

風景印の意匠は詳細不明。
近隣の郵便局で、デザインの一部を同じくしてあるよう。
切手は『昇仙峡』山梨県のふるさと切手。
昔のコレクションから(八千代台-3) ― 2006年09月09日 23時24分

切手は『世界人権宣言50周年』記念切手。1998年発行。
記念切手で70円ていう額面は、ハガキの送料は世界中
どこへでも70円だから…かな?
最近のコメント