寂しい文化祭 ― 2010年11月15日 22時02分

昨日の続き。
我が家から車で30分ほどの公民館で、文化祭である。
画像は『うみ』を手話つきで演奏しているところ。
公民館自体に活気がなくお客さんも少ないのは、
まぁ、土地柄にもよるのだろう。周りじゅう田んぼだし…。
別冊も見てね~↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10708286424.html
気の張る行事第二弾 ― 2010年11月14日 21時33分
今日は前回に続いて、指導を受け持っている
もう一ヵ所別の公民館の文化祭。
こちらのサークルは発足が去年で、メンバーも
音楽の経験はほとんどナシ。
選曲は、会場のお客さんも一緒に歌ってもらえる
ように、千葉県にゆかりのあるものを中心にした。
・大きな歌(二部)
・うみ(手話つき)
・証城寺の狸囃子
・牧場の朝
・里の秋
・幸せなら手をたたこう
だけど、公民館全体の活気が…ない!
う~ん、さみしい文化祭。
第一弾はこちら↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2010/10/31/5459665
気の張る行事第一弾 ― 2010年10月31日 22時31分
今日は、歌のサークルを受け持っている
公民館の文化祭。
今年の選曲は、空と鳥がキーワード
・ことりのうた
・とんび
・浜千鳥
・翼を広げて
・翼をください
別冊も見てね~↓
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10693389996.html
「いきいきサロン」 ― 2010年10月14日 22時47分
今日は、地区の公民館にボランティア。
「いきいきサロン」といって、市の社会福祉協議会が
支援するもので、主に地区の公共施設を会場として、
高齢者に語らいの場やレクリエーションの機会を
提供したり、閉じこもりの防止や地域交流・仲間づくりを
目的とした活動…っていうとかた苦しいのだけれど、
私にもできるお手伝いというと、やっぱり音楽なので、
年に一度おじゃまして、約一時間のプログラムで
季節に合わせた童謡や唱歌を歌ったり、手あそびや
軽い体操などして楽しく過ごす。
画像はみんなで手拍子をしているところ。
なかなか揃わず、それがとってもおもしろい…?
詳細は別冊にて。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10677538190.html
「いきいきサロン」といって、市の社会福祉協議会が
支援するもので、主に地区の公共施設を会場として、
高齢者に語らいの場やレクリエーションの機会を
提供したり、閉じこもりの防止や地域交流・仲間づくりを
目的とした活動…っていうとかた苦しいのだけれど、
私にもできるお手伝いというと、やっぱり音楽なので、
年に一度おじゃまして、約一時間のプログラムで
季節に合わせた童謡や唱歌を歌ったり、手あそびや
軽い体操などして楽しく過ごす。
画像はみんなで手拍子をしているところ。
なかなか揃わず、それがとってもおもしろい…?
詳細は別冊にて。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10677538190.html
『あなたも歌う音楽会2』 ― 2009年12月12日 22時01分
今日は、公民館で受け持っているお歌の
サークルのコンサートだった。
『あなたも歌う音楽会2』
というタイトルで、季節の童謡や唱歌を
みんなで歌うという、参加型コンサート。
市で発行している公民館の行事案内には
先着50名が定員とあったが、80名近くの
お客様だった。
プログラム…
たきび
雪
スキー
りんごのひとりごと
森の小人
もみの木
赤鼻のトナカイ
ジングルベル
諸人こぞりて
雪の降る町を
冬景色
浜千鳥
とうだいもり
他
解説をはさみながらみんなで歌い、合間に
手あそびなども入れて、約80分の会になった。
続きは別冊↓をご覧になってね。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10410452526.html
昨日のつづき ― 2009年12月05日 21時41分
昨日の話
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2009/12/04/4741603
知的障害のある人たちの入所施設での
演奏のあと、もう一つエレクトーンの用事を
こなし、さぁ、いよいよ…って、張り切った。
すごい久しぶりのアルコール補給!
だけど、ちょっと大変でしたのよ…。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10404358074.html
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2009/12/04/4741603
知的障害のある人たちの入所施設での
演奏のあと、もう一つエレクトーンの用事を
こなし、さぁ、いよいよ…って、張り切った。
すごい久しぶりのアルコール補給!
だけど、ちょっと大変でしたのよ…。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10404358074.html
演奏のボランティア ― 2009年12月04日 22時21分
今日は知的障害のある人の入所施設に
演奏のボランティア。
ワケあって、詳細は明日ね。
詳細、できました。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10404358074.html
演奏のボランティア。
ワケあって、詳細は明日ね。
詳細、できました。
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10404358074.html
今年は『乗り物シリーズ』 ― 2009年10月25日 22時03分
今日は地区の公民館で文化祭。
我らヴィオラも、みんなで張り切って臨んだ。
画像左はしピアノを弾いているのがじゅんちゃん。
でも、ほとんど見えない。
今年は『乗り物シリーズ』を中心とした選曲で
・汽車(♪今は山中 今は浜~)
・バス
・はしれちょうとっきゅう
・ぶらんこ
・みんなでつくろう
私にとっては何も言い返せない存在の母から、
選曲がよくないとの指摘あり。
「もっとアレとかコレとかソレがいいんじゃない?」と
言われたのだけれど、彼女が言うようなものは、
去年↓うたったのよね。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2008/10/27/3850198
メロンパン色々 ― 2009年09月16日 23時21分
画像はメロンパン色々。
今日は知的障害者施設に演奏のボランティアに
行ったので、その前においしくいただいた。
詳しくは『別冊・じゅんちゃんの気まぐれぶり日記』を
http://ameblo.jp/mini-suke/entry-10344131283.html
ご覧ください。↑
ソフト気合いで臨んだ午後 ― 2009年04月25日 23時41分
今日は、月に一度受け持っている公民館サークルの
活動日だった。今年度は今日が初めてということで、
8年目突入?すごいな、8年だって!
サークルの代表者一名と会計二名も世話役として
ずっと交代なしなので、その方がすごいことかも…。
で、今年の公民館祭(10月)の発表曲の練習に入る。
テーマは『のりもの』
・汽車(♪今は山中 今は浜~)
・ぶらんこ
・はしれちょうとっきゅう
・バス バス 走る
------------------
参考までに↓
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2009/04/25/4265885
この公民館のあと、予約してあった美容院に回るの
だけど、スーパーで買物もしなくちゃならくて、移動と
買物に使える時間は30分ほど。美容院の駐車場に
入るには、スーパーから行くと右折で入らなければ
ならない。土曜でどしゃ降りで渋滞してるのにイヤだな、
と思いながら手前で裏通りに入ってみる。案の定、
せまい迷路に入り込んで失敗!と思ったら、目指す
駐車場は裏通りにも出入り口があったのね~◎
予約の時間に遅れるかと思っていたら、余裕で間に
合ってメデタシ、メデタシ。
いつもの美容師さんにいつものようにカットしてもらい、
またまた30分ほどの移動時間で帰宅。慌しいのは
ここまでで、あとはゆるゆると仕事して夜は更けたの
だった。ふぅ、腰が痛いぞ…(ー_ー)
最近のコメント