忘れない ― 2015年03月11日 22時48分
今日はバイト先に、Nさんが見えた。
Nさんが福島県からこちらに移っていらしたのは、
3年前の夏だ。
4年前の大震災で原発が爆発して、Nさんは
何カ所かで避難生活をしてから、我が地区に
落ち着かれることになった。元は、事故を起こした
原発の近くで、大きく農業をしていらしたのだそうだ。
「おはよ…」と言いながら力ない笑顔を見せるNさんに、
今日は本当に掛ける言葉が見つからなかった。
「なかなか暖かくならないけど、奥さまもお変わりない?」と、
努めて明るい声で言うと、「あぁ、元気だぁ…」と、目を
うるませる。こうなると私も弱い。鼻の奥がツンとする。
「今日で四年だぁ…しょうがねぇ…」と、皺の深い顔を
こちらに向ける。
「悔しいよねぇ、でもさ、Nさん、こうしてご縁があったんだ
もの、元気だしてよね」と、ちょっとだけ声を大きくする。
「んだな、じゃ…」と片手を上げて帰るNさんを、私も
肩のあたりまで手を上げて見送った。
◆◇◆◇◆◇◆◇○●○●○●○●○●◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4年前のあの日のことは、もちろんよく覚えている。
被災地に暮らす何人かの友人たちと、すぐに救援に
向かった友人もいて、それぞれの無事の確認ができる
までの数日間は、本当に胸の苦しくなる思いだった。
あのときの怖さ、辛い気持ち、みんなのやさしさを、
ずっと忘れちゃいけない。
Nさんが福島県からこちらに移っていらしたのは、
3年前の夏だ。
4年前の大震災で原発が爆発して、Nさんは
何カ所かで避難生活をしてから、我が地区に
落ち着かれることになった。元は、事故を起こした
原発の近くで、大きく農業をしていらしたのだそうだ。
「おはよ…」と言いながら力ない笑顔を見せるNさんに、
今日は本当に掛ける言葉が見つからなかった。
「なかなか暖かくならないけど、奥さまもお変わりない?」と、
努めて明るい声で言うと、「あぁ、元気だぁ…」と、目を
うるませる。こうなると私も弱い。鼻の奥がツンとする。
「今日で四年だぁ…しょうがねぇ…」と、皺の深い顔を
こちらに向ける。
「悔しいよねぇ、でもさ、Nさん、こうしてご縁があったんだ
もの、元気だしてよね」と、ちょっとだけ声を大きくする。
「んだな、じゃ…」と片手を上げて帰るNさんを、私も
肩のあたりまで手を上げて見送った。
◆◇◆◇◆◇◆◇○●○●○●○●○●◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4年前のあの日のことは、もちろんよく覚えている。
被災地に暮らす何人かの友人たちと、すぐに救援に
向かった友人もいて、それぞれの無事の確認ができる
までの数日間は、本当に胸の苦しくなる思いだった。
あのときの怖さ、辛い気持ち、みんなのやさしさを、
ずっと忘れちゃいけない。
1月18日 ― 2015年01月18日 22時49分
お久しぶりのダイジェスト ― 2014年10月08日 12時44分
9月をまるまる怠けちゃったねぇ。
相変わらずの毎日で、家族みんな変わらずミニも元気で嬉しい限り。
まわりまわって、なぜかお相撲の番付表がやってきた。
秋場所の番付だった。モチロン本物だよ!
珍しいので床に広げて見ていたら、ミニに割り込まれた。
自分の相手をしてほしかったんだろうね。
この日(19日)は、父も一緒にいすみ方面へドライブ。
まずは田園の美術館で絵画展を見て…。
もうちょっと、今度は君津方面まで足を延ばすことになって、
ここは片倉ダムあたり。姿美寿橋(しみずばし)を歩く。
このあと、9月27日に御嶽山の噴火があった。
予知の難しいタイプの水蒸気爆発だったそうで、
たくさんの登山者が噴火に巻き込まれて命を落としたり、
大けがを負った人も大勢出た。
山頂付近には、まだ行方のわからない登山者が10名は
取り残されているらしいとの報道がある。
一日も早く帰れますようにと、願うばかり。
自然の猛威は続くもので、こちらは10月6日、
強い台風18号に直撃された。
いつも散歩に行く公園の大きな木が、根っこから裂けて、倒れてしまったのだ。
明るい話題ばかりとはいかないのはわかっているけれど、
大事な命や小さな命が犠牲になるのはやりきれないよね。
穏やかな毎日が送れますように。
つつがなく ― 2014年01月18日 16時40分
いつか、きっと… ― 2013年10月11日 11時34分

久しぶりに楽しんだ↑のは、先週だった。
でも、その週の初めには友人との悲しい別れがあった。
せめて順番どおりなら仕方ないとも思えようものだけど…。
今朝、また新たな別れの知らせがきた。
悲しすぎる。
またいつか、どこかできっと会えるよね。
でも、その週の初めには友人との悲しい別れがあった。
せめて順番どおりなら仕方ないとも思えようものだけど…。
今朝、また新たな別れの知らせがきた。
悲しすぎる。
またいつか、どこかできっと会えるよね。
ご心配をおかけしております ― 2013年08月25日 12時10分
新しい家族だよ ― 2013年05月18日 22時24分
音楽としてのお経 ― 2013年03月08日 13時14分
『声明(しょうみょう)』 を聴きに行ってみた。
お経の歌…って言っていいんだろうか?
真言宗豊山派の声明というのだそうだ。
よく、歌があまり上手でなかったり、抑揚のない
歌い方をする人を「お経みたい」とからかうことが
あるけれど、それは改めるべき。
このお経の歌は、まさしく音楽だなぁ~と、再認識。
とは言うものの、前半、100人のお坊さんによる
荘厳なお経の歌1時間は長かった、眠かった。
日頃の不信心がバレバレの、バチ当たりである。
いやいや、仏教に興味があってのことじゃなく、
音楽として興味を持ったんで…と、言い訳しちゃう。
20分の休憩後、第二部では二胡・古筝・ピアノの
アンサンブルがあり、こういう楽器が出てくると、
やっぱりホッとする。
その後は太鼓と声明の演奏で、これはもう大迫力。
前半の眠気はどこへやら、太鼓のタテノリリズムと
声明の横の流れがおもしろい。
それから、お坊さんたちの袈裟や衣にも興味津々。
色とりどりで、とっても華やか。
みんな同じに見える袈裟の形も、実は種類があるという。
「どうせ聞くならきれいな音を、どうせ見るならきれいなものを」
というのが真言宗の教えの中にあるそうで、その
色とりどりの袈裟や衣も、見る楽しみというところだった。
非日常に触れた2時間半だった。
思い出せない→思い出した ― 2013年01月24日 23時04分
バイトの最中、「今日のブログネタはこれで…」と考えついたのに、
それが一体、なんだったのかしら~?
それが一体、なんだったのかしら~?
うぅ…おもいだせないのよぅ!
ミニのボール遊びとは関係ないと思うんだけどね。
↑ ↑ ↑
ここまで書いて、いったんUPしちゃってから思い出したでござる。
バイト先の社員さんのことだった。
その社員さん、私よりもずーっと若い、親子ほども歳の違う
お嬢さんなんだけど、時々このブログやもう一つの別冊を
見てくれているらしい。
手の空いたときにちょっと寄って来て、
「スノーシューズ買ったんですね…」 とか、
「ゆず胡椒ほしいですぅ~」 などとささやくのである。
そうなるとかわいいし、バイトの身からすれば頼りになる
社員さんなので、次回(来週水曜日)に忘れなかったら
ゆず胡椒を持っていってあげましょうね。
今日は彼女、朝から夕方まで研修で、そのあと直接
親戚宅へ出かけるそうだ。二泊三日の予定だってさ。
行き先は、気象情報によれば大荒れの日本海側。
どうぞご無事で・・・。
元気だせっ! ― 2012年08月10日 11時26分
実はちょっと元気のないじゅんちゃんである。
でもね…元気出しましょう。
ほら、「カラ元気も元気のうち」っていうじゃありませんか。
トンガリ気味のお口を横に引っぱって、吊り上がり気味な
オメメを下に引っぱって、ため息を深呼吸にかえて…。
ドッコイショとは言わず、「それっ!」と言う。
あぁ~でもね、ちょっとだけ聞いてくださいな。
腰が痛い気がするの。
何かの拍子に故障しそうな気がするの。
これって気のせい?
わぁぁぁっ~!って叫んで
え~ん、え~ん!って泣いて
何も考えずに眠りたい。
でもね…元気出しましょう。
ほら、「カラ元気も元気のうち」っていうじゃありませんか。
トンガリ気味のお口を横に引っぱって、吊り上がり気味な
オメメを下に引っぱって、ため息を深呼吸にかえて…。
ドッコイショとは言わず、「それっ!」と言う。
あぁ~でもね、ちょっとだけ聞いてくださいな。
腰が痛い気がするの。
何かの拍子に故障しそうな気がするの。
これって気のせい?
わぁぁぁっ~!って叫んで
え~ん、え~ん!って泣いて
何も考えずに眠りたい。
最近のコメント