ある日の無気力 ― 2011年05月20日 14時32分
「ぅわぁ~~~」とうっとりする私に、先生は「エイト君はスラ上手ですからねぇ」と、
目を細めておっしゃる。
対するミニはこの日、異常なほどの無気力状態。
命かけたっていいくらいのおやつにも興味薄、Aフレームのてっぺんでは
周りの景色を眺め回し、テケテケ歩きでバーは落とす。
スタートだって一度じゃ立ち上がらず、仕切りなおすこと二度三度。
あぁ、これじゃあどこぞのお国の国技と同じじゃん?
ホラ、無気力○撲・・・っていうじゃないの。
ところがどっこい、この表情!
なぬ?さっきまでのどよ~んとした目つきはなんだったのだ?
私の足を思いっきり踏んどるし!
目を細めておっしゃる。
対するミニはこの日、異常なほどの無気力状態。
命かけたっていいくらいのおやつにも興味薄、Aフレームのてっぺんでは
周りの景色を眺め回し、テケテケ歩きでバーは落とす。
スタートだって一度じゃ立ち上がらず、仕切りなおすこと二度三度。
あぁ、これじゃあどこぞのお国の国技と同じじゃん?
ホラ、無気力○撲・・・っていうじゃないの。
ところがどっこい、この表情!
なぬ?さっきまでのどよ~んとした目つきはなんだったのだ?
私の足を思いっきり踏んどるし!
実はこれ、見かねた先生がくださった鹿肉ジャーキーを見つめているところ。
あっそぉ!いつものお手軽おやつじゃやってらんないってことね!
あっそぉ!いつものお手軽おやつじゃやってらんないってことね!
おせんべい 2Kg って・・・! ― 2011年05月21日 17時17分
こんな日もあらぁな・・・ ― 2011年05月22日 23時40分
今日は、いつもアジリティ教室でお世話になる
先生が主催する大会だった。
場所はいつものドッグラン。
このところのミニはすこぶる付きで調子が悪く、
・・・って体調が悪いわけじゃないらしいのだけれど、
いつもの走りをしてくれない。
直前のレッスンも全くお話にならず、金・土曜と
公園で練習するも、いいところがなかった。
これは、今回は何も望めないなぁ・・・と覚悟は
していたものの、やっぱり二走して二走とも失格は
かなりのショック!
まぁね、こんな日もある。また次、元気に走ればいい。
動画はまた改めてご覧いただくとして、今日の画像は
エイトまんさん撮影によるもの。嬉しい一枚。
お世話になった皆さま、どうもありがとうございました。
参考までに、直前のレッスン。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2011/05/20/5872278
失格その1 ― 2011年05月23日 13時09分
実はこれ、スタート前に2分ほどグダグダ~があって、仕方ないのでジャッジに「失格」を申し出てからのスタートである。終わりのトンネルを出てからのハードル3台は元気に走ったけれど、全く精彩のない走り。棄権すればよかったかなぁ・・・。熱い中、ミニにはかわいそうなことをしちゃったね。
失格その2 ― 2011年05月23日 13時15分
「失格その1」のジャンピングに続いて、AGである。今度はスタートがよかったので元気に走り出したんだけど、Aフレームではやっぱりてっぺんで立ち往生。それでもどうにか下りてきてスラロームに入ってくれたのは嬉しかった。そのスラローム、途中で一ヵ所抜かしたので、最初に戻って入りなおすのが本当だ。だけど、ここで流れを止めたら、きっとまた走らなくなる。競技中に故意に犬に触れると、その場で失格というのがルールだ。せっかく元気に走っているミニを、私は止めたくはなかった。だから、失格を承知でミニに触って体の向きを変えたのだった。公式の競技会では、この時点で即退場となるのだが、ここでは失格しても最後まで走っていいということになっているのでそのままかまわず走る。映ってはいないけれど、画面左のフェンス向こうのギャラリーから「さわったぁ~失格ぅ~」の大合唱である。「うるさい、黙れっ!」と言いたいのを我慢して「触りました」と、手をあげてジャッジに断りを入れているというのが一部始終。もしかして・・・スラロームの失敗を正当にリカバリーしても、ミニはちゃんと走ったかもしれない。そして、入賞はないにしても何らかの成績はついただろう。失格にはならなかったと思う。だけど、昨日はせっかく戻りつつあったミニの元気を削ぐようなことをしたくなかったのだ。 この話、もうちょっと続く。
ミニ、ある日の独り占め ― 2011年05月24日 22時11分
疵に亀裂に液漏れだって! ― 2011年05月26日 13時48分
昨日から車検・整備のためお泊りの我が愛車。
これで丸7年だねぇ。
今回はちょいとおそろしい・・・。
ベルト類はこぞって交換だろうなぁ。
フロントガラスには石でも当たったんだか、
ぷちん・・・て小さな疵ができちゃってるしなぁ。
気になってるところは?と聞かれてぶつぶつと私が
言うのを書きとめながら、事務のおねーさんは
「どーせまだ乗るんでしょ、ちゃんと直しとけばいいよ。
本当は新しくしてくれた方が、ウチはいいんだけどさぁ!」
行きつけの車屋さんから電話がくる。
担当は元気のいいおにーさんである。
「ベルト類、いろいろ交換です!亀裂が入っちゃってます!」
「それからぁ、ウォーターポンプといいましてぇ~」と、
長い説明に入るようだったので「漏れてます?」と聞くと、
「そーなんです!まずいです!」。
クーラント液が漏れてるってことね・・・そりゃあ本当にまずい
じゃないのっ、オーバーヒート起こしちゃう!
フロントの疵は表面だけだから大丈夫ということでひと安心。
その他にもこまごまとしたものがあるそうだけど、
まぁ、このたびの予算内にどうにか収まりそう。
さて、画像は台車のワゴンR。
まだ1000Kmほどしか乗ってない新車だぞぃ!
だけど、私にはヒジョーに乗りにくい。
シートがどうしてもしっくりこない寸法なのね。
じゅんちゃんはホラ・・・こどもサイズだからね。
あと、ドアミラーも大きくてサイドの視界が妨げられる
のだわ。これも、こどもサイズであるために、運転席に
座ったときに、ドアミラーと私の頭の高さがほとんど同じ
になってしまうため。あとね、窓が小さいんじゃないの
かなぁ?妙な圧迫感があるざますよ。
こどもサイズの私がそう感じるんだから、普通サイズの
かたがたには、ちょっと窮屈なんじゃないのかなぁ?
「ナイス・ランでした」って ― 2011年05月27日 11時59分

何がどうってワケじゃなく元気のなかったミニ。
昨日あたりからなんとな~く復活のようだ。
画像のような表情は久しぶりである。
・・・ってよその人には、何が違うの?ぐらいの
ものかもしれないけど。
こちらに集中する眼差しとか姿勢とかが、全く違うのだ。
--------------------
22日の先生主催のアジリティ大会では、オヤ○カ根性
全開で競技のルールより走ることを優先した我らチーム
だった。二走とも失格っていうのはそりゃあ残念だったけど、
まぁいいじゃないの。二走目はなんとなくいい雰囲気だった
もの。リンクから出たときに、教室のベテランH氏が声を掛け
てくれた。「ナイス・ランでした」って。この一言で、どれだけ
救われどれだけ嬉しかったことか!
やっぱりさすがだよねぇ~、わかる人はわかってくださるのよ。
徒党を組んで「失格ぅ~~~!」などと大合唱するグループ
とは、やっぱり格が違うよね。マナーのお勉強もしたらいいわ。
あの大合唱にはかなり腹を立てたじゅんちゃんである。
http://mini-suke.asablo.jp/blog/2011/05/23/5876742
動画の音声には、残念ながら入ってないんだけどね。
ってことで、ミニも落ち着きつつあり私も落ち着いたところで
この件はめでたく完了。
最近のコメント