久しぶりのステージ・リハーサル風景2 ― 2007年05月21日 14時22分
これはクラリネット5本のアンサンブル。
曲は『クラリネット・ポルカ』
縞模様のうしろ姿がこの演奏会の主催者。祝・還暦!
久しぶりのステージ・舞台袖からの本番 ― 2007年05月21日 14時43分
いよいよ始まった本番。
舞台袖からはフラッシュが使えないので、こんなブレブレ…。
画像は1曲目
主催者夫妻のクラリネットで『愛のあいさつ』
プログラムは以下の通り…
・愛のあいさつ
・魔女の宅急便 より (←ここでアタシの出番3曲)
・ピアノとクラリネットのための幻想曲
・真夏の夜の夢 より 結婚行進曲 (6手連弾のセカンドを担当)
・二本のクラリネットとピアノのためのコンチェルト
・ディベルティメント K.136 (クラリネット4本の演奏)
・クラリネット・ポルカ(クラリネット5本の演奏)
・水上の音楽 より (クラリネット6本と4手連弾ピアノのアンサンブル)
久しぶりのステージを終えて ― 2007年05月21日 14時58分
今回、私の演奏の様子を撮影した写真はないので、
いただいた花束で…。
まぁ、率直に楽しかったというのが素直なところ。
課題というか、本番にあまり強くないのは相変わらずで、
そこが残念。でも、準備に当たってはやはり練習量も増える
ことだし、楽器と向かい合う時間が多くなるのはいいこと。
「じゅんちゃん、手伝ってよ…」と、拙いピアノしか弾けない私に
声を掛けてもらえるのは、本当にありがたい。
同業の彼女とはエレクトーンの指導者の会で知り合ったのだ
けれど、十歳以上も歳が違うのに、こうして彼女は私のことを気に
掛けてくれている。
知り合った当時、彼女は会の役員をしていて、何人かの前で
私のことを「私にはこういう人を育てていく義務がある」と、言った
ことがあった。音楽的にも人間的にも、本当に育ててもらっている。
ミニの暑さ対策・3(続・タイル切りに挑戦) ― 2007年05月21日 15時12分
…つづき
印のところをグラインダーで2,3回筋をつける。
このときの注意が、両面からということと、左右の端は
深めに筋をつけておくということ。
筋の付いたところにタガネを当てて金槌で軽くたたくと…
アラ不思議!タイルはきれいに切れるのだ!割れるというのかな?
最初の一枚はおっかなびっくりだったのが、四枚目には
かなり上手になったのよ~♪でも、もうこれでオシマイ。
つづく…
ミニの暑さ対策・タイル板完成! ― 2007年05月21日 15時17分
…つづき
で、できあがったのがこちら…↑
これをドライブのときに入るケージの中に入れるのだ。
最近のコメント