今朝の散歩道はこんな感じ ― 2006年12月01日 22時29分

今朝の散歩道はこんな感じ。↑
ミニは我が家に来て、ちょうど1カ月が過ぎたところ。
最初は3kgほどの体重で片手でひょいひょいと持ち上げ
られたのに、今では5kgにもなった。
小さくて赤ん坊のようだった顔つきが、キリリとしてきた。
猟犬らしく活発に動き回り、大きな犬にも負けずに向かって
いく気の強さがある。ちゃんと訓練すればいい猟犬になり
そうだと、経験のある父が言う。
バス通り・通学路・すぐ人家 ― 2006年12月02日 15時56分

近所にこんな↑看板があって、び~っくり!
ここはバス通りだし通学路だし、木立ちの向こうはすぐに住宅街。
狩猟者は事故防止に努めて住民に迷惑をかけないように
注意すれば、ここで猟銃を使用してもいいってことだよ…。
おかしくなぁい?
…これは前足 ― 2006年12月03日 14時05分

ミニの肉球…これは前足。
ネコのはなぼんちゃんや
http://hanabon.asablo.jp/blog/2006/07/26/462213
domeちゃん
http://dome.biei.ciao.jp/?eid=441994
のようなやわらかさはないけど、これでもけっこうプニプニ~♪
あ、アタクシ、どこかヘンでしょうか…?
おーじんじ…の心境 ― 2006年12月04日 13時56分

バイト先で、今年6月に正式採用されたハタチのお嬢ちゃんも
そろそろ半年がたつ。私が顔を合わせるのは月に3~4回
だけど、そのたびになかなか深刻なミスをする。
他にも「あの子、この前○○だったんだってぇ~」と、違う
場所でもウワサになるほどの失敗談を耳にすることがある。
先週、「そろそろ半年たつけど、どう?」と、聞いてみた。彼女は
静かにきっぱりと、「だめです」と言った。続けて、「向いてない
みたいです。バリバリ仕事するなんて、私には無理です」と、
唇をかみしめてうつむいてしまった。
「バリバリなんてしなくていいじゃないの。三年かけて色々覚え
たらいいのよ」と、わざとノンビリ口調で言ってみる。
彼女は「三年ですかぁ?」と、呟いた。
見ていると、彼女の上司である主任女史はものすごい早口で
ぱーーーーーっと説明をする。で、終わりに必ず「はい、じゃあ
頑張って!」と言いおいて自分の持ち場へ行ってしまう。
仕事とはそういうものかもしれないけれど、ミスの連発で自信を
なくしている若い子には、ちょっと不親切じゃないか?それに、
彼女はもう十分頑張っているんだろう。主任女史はそれこそ
バリバリの人だから、他人にもバリバリなんだね。もしかしたら、
能力を出せないでいる(あるいは少し足りない?)のなら、上司と
して何か気配りがあってもいいんじゃないのかなぁ?
結局は自分次第なんだけど、彼女がこれ以上落ち込まないことを
願うばかり。
バイトの分際じゃあ何も言えないけど、「おーじんじ」のCMを
思い出しちゃった。
ちょっとした社会勉強? ― 2006年12月05日 20時57分

今週末、公民館で受け持っているサークルの納会がある。
毎年、みんなでお弁当を食べたあと、その席でビンゴをする。
景品は、できる限り私の手作り品。
今年は竹の花入れ、銘々皿、コースター、リースを用意する。
土曜日までに数をそろえられるか、ちょっと心配。
会員さんの中には、これまでビンゴゲームをやったことがない
人もいて、去年は勝手がわからなかったらしく、大騒ぎになった。
オバチャマがたにはちょっとした社会勉強になるのかな?
おねえさんか?オバチャンか? ― 2006年12月06日 21時26分

バイト先でお客にカレンダーを配っている。
年配の女性が孫とおぼしき女の子を連れてやってきたので、
一部渡した。
女性は「ナントカちゃん、カレンダーもらったよ。おねえさんかな、
オバチャンかな?お礼言って」と、孫に言った。
お礼を言ってくれるのは嬉しいけどさ、当のアタシを目の前にして
おねえさんか?オバチャンか?はないよね~。失礼極まりないよ!
憮然としながら「どちらでも、見える方で結構ですっ!」って、
言ってやった。(`п′)むぅぅぅ~!
そうしたら、無言で帰っちゃった…ってことは、どっちだかわから
なかったってことか。アタシにとっては、それもまたフクザツ。
宮崎から「天ぷら」が届いた ― 2006年12月07日 21時33分

宮崎の知人から「天ぷら」が届いた。天ぷらといっても、
衣のついたアレではない。このあたりでは「さつまあげ」というもの
のことを、宮崎では「天ぷら」という。
画像をお見せできないのは、写真をとる前に食べてしまったから。
とほほ…。
そのかわり、こちら↓をご覧くださいませ。
http://www.to-kura.jp/
なんてこったい! ― 2006年12月08日 12時47分

公民館で受け持っているサークルは明日が納会。
みんなで「房総の太巻き寿司」↓を
http://nipponsyokuiku.net/kenko/005/aji2.html
いただき、宴もたけなわとなったところでビンゴゲームをする。
その景品は私の手作りなんだけど、今年は竹細工がいくらか
できるようになったので、メインを花入れにと、一つ作った。
自分で言うのもナンだけど、上手にできたのよ、これが…!
で、ついさっき仕上げをしていたら、あろうことか…ToT
仕上がり間近の花入れをコンクリートの床に落としちゃったのだ!
取っ手の付け根からピシッと割れて、底には穴まで開いて
修復不可能!こんなことって、あるのかよぉ~~~っ!
公民館サークルの納会にて ― 2006年12月09日 20時30分

今日の納会でいただいたお弁当。これで450円だって。
かなりのボリュームで、大満足。
地区のJAのお惣菜部に注文すると、予算と希望に沿って
あつらえてくれる。とってもおいしゅうございました *^ー^*
で、納会の内容は…
1 クリスマス・ソング
もろびとこぞりて
赤鼻のトナカイ
ジングルベル
ママがサンタにキッスした
きよしこの夜
サンタが町にやってくる
2 食事
一人ずつスピーチ
ビンゴゲーム
3 ジングルベルのダンス
会員さんの一人が教えてくれた
4 来年の文化祭で発表する曲の発表
かわいいあの子
いいやつみつけた
一週間
わらの中の七面鳥
マイムマイム
フニクリ・フニクラ
ラ・クカラチャ
歩いて行こう
笑い声のあふれる3時間で皆さん喜んでくださり、
私も嬉しい限り。メデタシ・メデタシ~♪
午後からひかり電話の工事 ― 2006年12月10日 11時21分

風邪をひいた~(+_+)
昨日の朝は喉の奥がヒリヒリだったもんねぇ…。
今日は更にあちこち痛いぞ。
今日は午後からひかり電話の工事が来るんで、
寝られないのよねぇ。
木曜のバイトにはごっつい風邪ひきがいた上、一日じゅう
寒かったのと、金曜夜の飲み会が諸悪の根源か?
最近のコメント